ホスピタリティ・ツーリズム メジャー(HTM)
徹底した実践教育により、ホテル、エアライン、旅行、ブライダルなど、ホスピタリティ・ツーリズム業界の現場で幅広く活躍できる人材を育成します。
4つのポイント
- TOEIC®による実践的な英語力
- 実務家出身の教授陣
- 豊富な海外インターンシップ制度
- 5年間連続就職率100%
資格
TOEIC®
ホスピタリティ・ツーリズム業界では、企業の採用試験や入社後の昇進の際にTOEIC®(Test of English for International communication)の一定スコアを条件として課すケースが増えています。TOEIC®は、世界共通の英語コミュニケーション能力を測定するテストで、ホスピタリティ・ツーリズム学科では将来の進路を想定して試験対策に力を入れ、1年次にTOEIC®L&Rテスト500点以上、2年次に600点以上を進級条件として設定しています。大半の学生が10か月間で100点以上スコアを伸ばしています。
海外研修
主な海外研修先 ※研修先は変更となる場合があります。
※スマホで横スクロール表示になります。
研修先 | 期間 | 人数 | プログラム内容など |
---|---|---|---|
ハワイ大学(アメリカ)(2018年度実績) | 19日間 | 10人 | 観光関係の学部正規授業を受講し、施設見学、歴史探究を行う。また、ハワイ観光事業の実践に触れる。(学業成績優秀者を選考) |
ビクトリア大学 (オーストラリア)※JTB主催 | 23日間 | 20~30人 | ビクトリア大学付属の語学学校で実用的な英語研修と実践的な観光学習(JTBオーストラリア提供)を行うプログラム。ホームステイで現地の家庭生活や異文化も体験する。 |
IDEA ENGLISH ACADEMY CEBU(フィリピン・セブ島) ※JTB主催 | 21日間 | 20~30人 | TOEIC®スコアの向上を目的に「リスニング(聞く)」、「リーディング(読む)」と「グ ラマー(文法)」をマンツーマンと少人数のグループで行う授業の組み合わせで徹底的に英語を勉強します。そのほかにも、スピーキング力向上のためのコースあり。 |
カリキュラム

ピックアップ科目
特別講義A・B
日本のホスピタリティ・ツーリズム業界を代表する、企業の経営トップによるオムニバス形式の授業です(通称:社長講座)。各企業の考えや求める人材を直接聞くことで、業界の基礎知識を学び、同時に就職意識や起業意識を高めて、自分の将来の方向性を考えます。
[2018年度社長講座 主な講師陣]
小林哲也氏(株)帝国ホテル 会長/田川博己氏(株)ジェイティービー会長/定保英弥氏(株)帝国ホテル 社長/清原當博 氏(株)ホテルオークラ東京 相談役/夏目誠 氏 成田国際空港(株)社長/清水謙氏(株)WDI社長/中村靖氏(株)はとバス社長 など