キャンパスライフを送る上で、「お金」の問題は避けて通ることができません。明海大学では、成績優秀者や、学ぶ意思がありながらも経済的な事情から学費を納めることが困難な学生、また経済的に自立して学びたいという学生たちのために、さまざまな奨学金制度を設けています。
学生のがんばりを支援する奨学金
区分 | 入学試験合格者を対象とした奨学金
※給付対象者は、有資格者または成績優秀者のいずれかとなります。 |
||
---|---|---|---|
明海大学 浦安キャンパス 学修奨励 奨学金制度 (給付) *この制度は、授業料の全額または半額相当額を奨学金として給付するもので、原則として授業料納付時に当該奨学金の額を減額する方法で給付します。 |
入学時に所定の資格を有する者に対する奨学金 【対象入試】 AO、スポーツ・文化活動、 指定校推薦、 公募制推薦、 全商協会推薦、 企業推薦、 沖縄特別奨学生、 生涯学習型社会人特別、 一般、 センター利用入試 |
■外国語学部日本語学科→実用英語技能検定準1級以上、TOEIC®L&R720点以上、TOEFL(iBT)®78点以上、GTEC1260点以上、IELTS5.5以上、日本語検定2級以上のいずれかを取得した者 ■外国語学部英米語学科、ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科、保健医療学部口腔保健学科→実用英語技能検定準1級以上、TOEIC®L&R720点以上、TOEFL(iBT)®78点以上、GTEC1260点以上、IELTS5.5以上のいずれかを取得した者 ■外国語学部中国語学科→中国語検定試験3級以上又は漢語水平考試(HSK)5級以上を取得した者 ■経済学部経済学科→実用英語技能検定準1級以上、TOEIC®L&R720点以上、TOEFL(iBT)®78点以上、GTEC1260点以上、IELTS5.5以上、日商簿記検定試験1級、経済学検定試験(EREミクロ・マクロ含む。)A以上のいずれかを取得した者 ■不動産学部不動産学科→実用英語技能検定準1級以上、TOEIC®L&R720点以上、TOEFL(iBT)®78点以上、GTEC1260点以上、IELTS5.5以上、日商簿記検定試験1級、宅地建物取引士資格試験(旧宅地建物取引主任者試験)のいずれかを取得した者 |
入学年度の授業料
全額免除〔年額698,000円〕* |
■外国語学部日本語学科→実用英語技能検定2級、TOEIC®L&R550点以上、TOEFL(iBT)®57点以上、GTEC1050点以上、IELTS 4.0以上、日本語検定3級又は準2級のいずれかを取得した者 ■外国語学部英米語学科、ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科、保健医療学部口腔保健学科→実用英語技能検定2級、TOEIC®L&R550点以上、TOEFL(iBT)®57点以上、GTEC1050点以上、IELTS 4.0以上のいずれかを取得した者 ■外国語学部中国語学科→中国語検定試験4級又は漢語水平考試(HSK)4級を取得した者 ■経済学部経済学科→実用英語技能検定2級、TOEIC®L&R550点以上、TOEFL(iBT)®57点以上、GTEC1050点以上、IELTS 4.0以上、日商簿記検定試験2級、経済学検定試験(EREミクロ・マクロ含む。)B又はB+のいずれかを取得した者 ■不動産学部不動産学科→実用英語技能検定2級、TOEIC®L&R550点以上、TOEFL(iBT)®57点以上、GTEC1050点以上、IELTS 4.0以上、日商簿記検定試験2級のいずれかを取得した者 |
入学年度の授業料
半額免除〔年額349,000円〕* |
||
入学時に所定の資格を有する者に対する奨学金 【対象入試】外国人留学生特別入試 |
■日本語、英米語、中国語、経済、不動産、ホスピタリティ・ツーリズム学科 →日本語能力試験N1 |
入学年度の授業料 全額免除〔年額698,000円〕 |
|
入学試験の成績優秀者に対する奨学金 【対象入試】一般入試、センター試験利用入試 |
各方式・各学部学科の合格者上位10%かつ取得点率80%以上 | 入学年度の授業料
全額免除〔年額698,000円〕* |
|
各方式・各学部学科の合格者上位15%かつ取得点率70%以上 | 入学年度の授業料
半額免除〔年額349,000円〕* |
||
正課学修を支援する奨学金(2~4年次) | |||
入学後の学業成績優秀者に対する奨学金 【対象者】2年次以降の在学生 (ホスピタリティ・ツーリズム学部のみ在留資格が「留学」の者を含む) |
前年度の学業成績が一定の条件を満たし、 かつ、当該学科・年次の上位2%以内 |
当該年度の授業料 全額免除〔年額698,000円〕* |
|
前年度の学業成績が一定の条件を満たし、 かつ、当該学科・年次の上位5%以内 |
当該年度の授業料 半額免除〔年額349,000円〕* |
※在留資格「留学」の者は、外国人留学生特別入試を対象とした奨学金のみ受給対象とする。
海外留学、海外研修に参加する学生に対する奨学金
区分 | 内容・条件 | |
---|---|---|
明海大学
派遣留学生奨学金 (給付) |
[海外留学奨学金] 5か月~1年の海外留学の許可を得た学生の、海外留学中の費用を大学が一部負担する制度。さらに成績優秀者には、留学先により10万~40万円の海外留学特別奨学金を支給する。 |
本学授業料および施設維持費2分の1相当額を減額 |
[海外研修奨学金] 各学部学科が企画した海外研修に参加する学生に対し、奨学金を支給する。 |
選考の上、3万~25万円(留学先により異なる) | |
[教育後援会留学研修費援助金] 海外留学特別奨学金を受給できない者、および海外研修参加者には、浦安キャンパス教育後援会から援助金が支給される。 |
[海外留学]
10万円、又は20万円 [海外研修] 3万~5万円 |
|
明海大学 奨学海外研修 派遣制度 (給付) |
各学部学科が海外研修を企画し、成績優秀者を派遣する制度。 | 海外研修に係る費用を大学が全額負担 |
資格を取得した学生に対する奨学金
区分 | 内容・条件 | |
---|---|---|
明海大学 資格取得 奨励奨学金 (給付) |
TOEIC®L&R、簿記検定、宅建士など、オープンカレッジにおいて開講する指定の資格対策講座を受講し、当該資格を取得した場合、各種資格試験などの合格日から起算して1年以内に受講した直近の指定講座受講料相当額を給付する。 | 金額は受講する講座による |
詳細はこちらから。
保健医療学部の入学生に対する奨学金
区分 | 条件・内容 | |
---|---|---|
明海大学 浦安キャンパス 歯科衛生士育成 特別奨学金 (給付) |
所定の条件を満たし保健医療学部に入学する者に対し、奨学金を給付する。 | 授業料半額免除(原則、4年間継続給付) |
詳細はこちらから。
スポーツでがんばる学生に対する奨学金
区分 | 条件・内容 | |
---|---|---|
明海大学
スポーツ奨励 奨学金制度 (給付) |
スポーツ・文化活動特別入学試験において、本学指定の種目で顕著な実績を有し、かつ相当の学業成績がある者をスポーツ奨励奨学生として受け入れる。 | 授業料全額又は半額免除(原則、4年間継続給付) |
日本でがんばる外国人留学生に対する奨学金
区分 | 条件・内容 | |
---|---|---|
明海大学 私費外国人留学生 授業料減免制度 (減免) |
学業成績および人物がともに優秀であり、在留資格が「留学」である私費外国人留学生で、経済的諸事情により修学に専念することが困難となった者を対象に授業料の一部(30%)を減免。 ※学部(ホスピタリティ・ツーリズム学部を除く)、大学院生対象 |
〔減免額〕
学部年額 209,400円 大学院年額 150,000円 |
社会人の学修意欲を応援する奨学金
区分 | 条件・内容 | |
---|---|---|
明海大学浦安キャンパス 社会人特別奨学金制度 (給付) |
生涯学習型社会人特別入試で入学した者に対し、奨学金を給付する。 | 授業料半額免除 (原則、4年間継続給付) |
経済的な困難をサポートする奨学金
区分 | 条件・内容 | |
---|---|---|
明海大学浦安キャンパス 教育後援会貸与奨学金 (貸与) |
経済的理由により著しく修学が困難な学生に対して、授業料の一部を貸与。 | 年額24万円
*無利子、最長2年間貸与 |
明海大学
学資借入支援奨学金 (給付) |
学費負担者が本学学生の学生納付金を納付するために金融機関などから借入れを行った場合に、支払利息額を限度に奨学金として給付する。 | 金額はケースによる |
学外の奨学金等
区分 | 条件・内容 | |
---|---|---|
文部科学省外国人留学生 学習奨励費 (給付) |
学業、人物ともに優れ、かつ、経済的理由により修学が困難である者で、在留資格が「留学」である私費外国人留学生を対象。 | (2018年度実績) 学部48,000円/月 大学院48,000円/月 |
日本学生支援機構奨学金 (第一種) 【日本学生支援機構】 (貸与) |
一定の学力基準を満たし、経済的な理由により修学が困難な学生に対し、採用時より卒業年次まで毎月貸与。(無利子) | (2018年度実績) 自宅通学:2万、3万、4万、5万4千円/月より選択 自宅外通学:2万、3万、4万、5万、6万4千円/月より選択 |
日本学生支援機構奨学金
(第二種) 【日本学生支援機構】 (貸与) |
学力基準は第一種より緩やかだが経済的な理由により修学が困難な学生に対し、採用時より卒業年次まで毎月貸与。(有利子) | (2018年度実績) 2万~12万円/月より選択 |
※詳細については、入学試験要項をご覧ください。