Entrance information

入試情報(試験制度から調べる)

  • TOP
  • 入試情報(試験制度から調べる)

明海大学の入試情報を入試区分から探すことができます。

入学者選抜試験要項は以下のリンクからご覧ください
入試過去問題集は以下のリンクからご覧ください

総合型選抜(AO一般型)

本入学試験は、本学のアドミッション・ポリシーに沿った多様な能力および資質を有する者を対象に、画一的な学力による評価ではなく、多面的かつ総合的な視点により評価、選考を行う制度です。

※総合型選抜(AO一般型)はインターネットでの出願のみ可能です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)~(3)のいずれかに該当し、かつ、出願条件(ア)~(ウ)を満たす者

【出願資格】

(1)高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2023年3月卒業(修了)見込みの者
(2)日本国籍を有し、学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(3)日本国籍を有し、スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者および2023年3月31日までに取得見込みの者で、2023年3月31日までに満年齢18歳以上に達する者

【出願条件】

(ア)各学科のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、本学での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者
(イ)出願時に高等学校等に在学中の者は、担任または進路指導部の先生から出願の承認を得た者
(ウ)ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーを受験する者は、2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR B1以上を取得していること

ケンブリッジ英語検定

IELTS
 アカデミック・モジュール、
 ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP
GTEC Advanced、Basic、Core、CBT TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 9月15日(木)~9月28日(水) 郵送必着 1次:10月9日(日)本学浦安キャンパス
2次:10月21日(金)小論文 郵送必着
1次:10月13日(木)13:00
2次:11月1日(火)13:00
11月22日(火)
B日程 10月10日(月)~10月21日(金) 郵送必着 1次:10月30日(日) 本学浦安キャンパス
2次:11月11日(金) 小論文 郵送必着
1次:11月3日(木) 13:00
2次:11月17日(木) 13:00
12月8日(木)
C日程 10月31日(月)~11月11日(金)
郵送必着
1次:11月20日(日) 本学浦安キャンパス
2次:12月2日(金) 小論文 郵送必着
1次:11月24日(木) 13:00
2次:12月8日(木) 13:00
1月11日(水)

各学科募集人員および試験科目・時間割(A・B・C日程共通)

学部 学科 募集人員 集合時間 試験時間割・科目・配点
外国語 日本語 13人 9:10

〈一次選抜〉

9 :30~10:30

基礎学力確認テスト(記述式、100点)

10:30~11:00

休憩

11:00~     

面接(段階評価)

※経済学科は志願者数に応じてグループ面接とする場合がある。

英語力診断テスト(英米語学科のみ実施、20点)

〈二次選抜〉

小論文 ※郵送にて実施

英米語 55人
中国語 5人
経済 経済 70人
不動産 不動産 40人
保健医療 口腔保健 15人

ホスピタリティ・

ツーリズム

ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM)
50人

〈一次選抜〉

9 :30~10:05

英語力確認テスト(マークシート方式、100点)

10:05~10:30

休憩

10:30~

面接(段階評価)

〈二次選抜〉  

小論文 ※郵送にて実施

ホスピタリティ・
ツーリズム(DXM)
12人
ホスピタリティ・
ツーリズム(GMM)
5人

〈一次選抜〉

9 :30~11:00

思考力・判断力テスト(記述式、100点)

11:00~11:30

休憩

11:30~

面接(段階評価)

〈二次選抜〉  

英文エッセイ ※郵送にて実施

※各学科の募集人員はA・B・C日程の合計人数です。

※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー

※2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR A2以上を取得している者は、BPCMおよびDXMにおける英語力確認テストの試験を免除します。

※DXMにおける英語力確認テスト免除者はweb面接(オンライン実施)としますので、試験当日来学の必要はありません。

※国際バカロレア資格(ディプロマ・プログラム)の取得に当たり、所定のカリキュラムをすべて英語で履修している場合は、GMMの思考力・判断力テストを免除します。

ケンブリッジ英語検定

IELTS

アカデミック・モジュール、

ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP
GTEC Advanced、Basic、Core、CBT TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

試験実施方法

(1)基礎学力確認テスト(日本語学科、英米語学科、中国語学科、経済学科、不動産学科および口腔保健学科)
 図表や小論文の資料を読み、理解し考えたことを記述する問題が出題されます。

(2)英語力確認テスト(ホスピタリティ・ツーリズム学科BPCMおよびDXM)
 英文のみで構成されており、マークシート方式で解答します。

(3)思考力・判断力テスト(ホスピタリティ・ツーリズム学科GMM)
 30分の英語の動画(字幕なし)を視聴した後で、小論文を含めた複数の問題に記述式で解答します。

(4)面接(全学科)
 質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

(5)英語力診断テスト(英米語学科)
 面接に引き続き英語短文を音読し、その文章の内容について質疑応答を行います。なお、英語力診断テストの質疑応答は英語で行う場合があります。

(6)小論文および英文エッセイ
 出願学科のアドミッションポリシーに関連した事柄について出題され、400字または400~500ワード以内で記述するものです。

※二次選抜の小論文および英文エッセイについては、一次選抜合格者に論題を送付しますのでボールペンで記入の上、郵送にて提出してください。

選考方法

■一次選抜: 基礎学力確認テスト(日本語学科、英米語学科、中国語学科、経済学科、不動産学科および口腔保健学科)、英語力確認テスト、思考力・判断力テスト(ホスピタリティ・ツーリズム学科)、面接、英語力診断テスト(英米語学科)、提出書類等の評価を総合的に判定し、一次選抜の合否を決定します。また、調査書(成績証明書等)は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

■二次選抜: 小論文および英文エッセイは、内容(学科への適正、主体性・協働して学ぶ態度)、構成等を段階評価し、二次選抜の合否を判定します。また、提出期限に到着しない場合は不合格となります。

入学検定料

\30,000

総合型選抜(AO基礎学力型)

本入学試験は、本学のアドミッション・ポリシーに沿った多様な能力および資質を有する者を対象に、画一的な学力による評価ではなく、多面的かつ総合的な視点により評価、選考を行う制度です。

※総合型選抜(AO基礎学力型)はインターネットでの出願のみ可能です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)~(3)のいずれかに該当し、かつ、出願条件(ア)~(ウ)を満たす者

【出願資格】

(1) 高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2023年3月卒業(修了)見込みの者
(2) 日本国籍を有し、学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(3)日本国籍を有し、スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者および2023年3月31日までに取得見込みの者で、2023年3月31日までに満年齢18歳以上に達する者

【出願条件】

(ア)各学科のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、本学での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者
(イ)出願時に高等学校等に在学中の者は、担任または進路指導部の先生から出願の承認を得た者(B日程を除く。)
(ウ)ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーを受験する者は、2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR B1以上を取得していること

ケンブリッジ英語検定

IELTS

アカデミック・モジュール、

ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP

GTEC Advanced、Basic、Core、CBT

TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 11月28日(月)~12月9日(金) 郵送必着 12月18日(日)本学浦安キャンパス 12月22日(木)13:00 1月11日(水)
B日程 2月21日(火)~3月7日(火) 郵送必着 3月16日(木)本学浦安キャンパス 3月17日(金)13:00 3月24日(金)

各学科募集人員および試験科目・時間割(A・B日程共通)

学部 学科 募集人員 集合時間 試験時間割・科目・配点
外国語 日本語 各学科の総合型選抜(AO一般型)募集人員に含む。 9:10

9 :30~10:30

基礎学力確認テスト(記述式、100点)

10:30~11:00

休憩

11:00~

面接(段階評価)

※経済学科は志願者数に応じてグループ面接とする場合がある。

英語力診断テスト(英米語学科のみ実施、20点)

英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産
保健医療 口腔保健

ホスピタリティ・

ツーリズム

ホスピタリティ・ツーリズム(BPCM、DXM)

9 :30~10:05

英語力確認テスト(マークシート方式、100点)

10:05~10:30

休憩

10:30~

面接(段階評価)

ホスピタリティ・ツーリズム(GMM)

9 :30~11:00

思考力・判断力テスト
(記述式、100点)

11:00~11:30

休憩

11:30~

面接(段階評価)


※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー

※2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR A2以上を取得している者は、BPCMおよびDXMにおける英語力確認テストの試験を免除します。

※DXMにおける英語力確認テスト免除者はweb面接(オンライン実施)としますので、試験当日来学の必要はありません。

※国際バカロレア資格(ディプロマ・プログラム)の取得に当たり、所定のカリキュラムをすべて英語で履修している場合は、GMMの思考力、判断力テストを免除します。

ケンブリッジ英語検定

IELTS

アカデミック・モジュール、

ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP

GTEC Advanced、Basic、Core、CBT

TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

試験実施方法

(1)基礎学力確認テスト(日本語学科、英米語学科、中国語学科、経済学科、不動産学科および口腔保健学科)
 図表や小論文の資料を読み、理解し考えたことを記述する問題が出題されます。

(2)英語力確認テスト(ホスピタリティ・ツーリズム学科BPCMおよびDXM)
 英文のみで構成されており、マークシート方式で解答します。

(3)思考力・判断力テスト(ホスピタリティ・ツーリズム学科GMM)
 30分の英語の動画(字幕なし)を視聴した後で、小論文を含めた複数の問題に記述式で解答します。

(4)面接(全学科)
 質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

(5)英語力診断テスト(英米語学科)
 面接に引き続き英語短文を音読し、その文章の内容について質疑応答を行います。なお、英語力診断テストの質疑応答は英語で行う場合があります。

選考方法

基礎学力確認テスト(日本語学科、英米語学科、中国語学科、経済学科、不動産学科および口腔保健学科)、英語力確認テスト、思考力・判断力テスト(ホスピタリティ・ツーリズム学科)、面接、英語力診断テスト(英米語学科)、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書(成績証明書等)は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

入学検定料

\30,000

総合型選抜(なりたいじぶん入試)

本入学試験は、学生のなりたい将来像を応援し、画一的な学力による評価ではなく、多面的かつ総合的な視点により評価、選考を行う制度です。 ※総合型選抜(なりたいじぶん入試)はインターネットでの出願のみ可能です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)または(2)のいずれかに該当し、かつ、出願条件(ア)~(ウ)を満たす者

【出願資格】
(1)高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2023年3月卒業(修了)見込みの者
(2)日本国籍を有し、学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者

【出願条件】

(ア)各学科のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、本学での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者
(イ)出願時に高等学校等に在学中の者は、担任または進路指導部の先生から出願の承認を得た者
(ウ)出願する学科の定める条件を満たす者

日本語学科:日本語検定3級以上を取得し、かつ、高等学校最終学年第1学期または前期までの国語の学習成績の状況が3.8以上の者

英米語学科:2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR B1以上を取得し、かつ、高等学校最終学年第1学期または前期までの全体の学習成績の状況が3.5以上および英語、国語のそれぞれの学習成績の状況が4.0以上の者

中国語学科:高等学校最終学年第1学期または前期までの国語の学習成績の状況が3.4以上、かつ、中国語の学習成績の状況が4.0以上の者

経 済 学 科:日商簿記検定2級、全商簿記検定1級または実用数学技能検定2級以上を取得している者

不動産学科:高等学校最終学年第1学期または前期までの全体の学習成績の状況が4.0以上の者

HT学科(BPCM、DXM):2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、基準点を満たしている者

HT学科(GMM):2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR B2以上を取得している者

口腔保健学科:高等学校最終学年第1学期または前期までの全体の学習成績の状況が4.0以上、かつ、英語、国語のそれぞれの学習成績の状況が4.0以上の者

※HT:ホスピタリティ・ツーリズム BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー

<英米語学科およびHT学科(GMM)出願条件に係る英語検定試験>

ケンブリッジ英語検定

IELTS

アカデミック・モジュール、

ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP

GTEC Advanced、Basic、Core、CBT

TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※英米語学科において、実用英語技能検定(従来型)は取得年度を問いません。

<HT学科(BPCM、DXM)出願条件に係る英語検定試験>

試験 ケンブリッジ
英語検定
実用英語
技能検定
GTEC Advanced、
Basic、CBT

TOEFL
iBT®

TOEFL
Essentials
IELTS TEAP TEAP CBT TOEIC
L&R/S&W

基準

142点以上 1,996点以上 975点以上 45点以上 5.0点以上 4.5以上 235点以上 435点以上 1,200点以上

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。
※TOEIC L&R/S&Wについては、TOEIC S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアで判定します。

入学試験日程等

願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
10月10日(月)~10月21日(金) 郵送必着 10月30日(日)本学浦安キャンパス 11月3日(木)13:00 11月22日(火)

募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 集合時間 試験時間割・科目・配点
外国語 日本語 5人 9:10

9:30~10:30

基礎学力確認テスト(記述式、100点)

10:30~11:00

休憩

11:00~

面接(段階評価)

英語力診断テスト(英米語学科のみ実施、20点)

英米語 5人
中国語 5人
経済 経済 5人
不動産 不動産 5人
保健医療 口腔保健 10人

ホスピタリティ・ツーリズム

ホスピタリティ・ツーリズム(BPCM) 5人

9:30~10:30

基礎学力確認テスト(記述式、100点)

10:30~11:00

休憩

11:00~

課題プレゼンテーション(段階評価)

面接(段階評価)

ホスピタリティ・ツーリズム(DXM) 5人
ホスピタリティ・ツーリズム(GMM) 5人

※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー

試験実施方法

(1)基礎学力確認テスト(全学科)

 図表や小論文の資料を読み、理解し考えたことを記述する問題が出題されます。

(2)課題プレゼンテーション(ホスピタリティ・ツーリズム学科)

 出願時に提出したレポートについて10分間で説明することが求められます。パソコンやプロジェクターを使用することはできませんので、口頭での説明を中心に行うこととなる点に留意してください。また、写真やパソコンで作成した資料等を使用する場合は、コピーしたもの4部(A4サイズ)を試験当日持参してください。

(3)面接(全学科)

 質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

(4)英語力診断テスト(英米語学科)

 面接に引き続き英語短文を音読し、その文章の内容について質疑応答を行います。なお、英語力診断テストの質疑応答は英語で行う場合があります。

選考方法

基礎学力確認テスト、課題プレゼンテーション(ホスピタリティ・ツーリズム学科)、面接、英語力判断テスト(英米語学科)、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

入学検定料

¥30,000

総合型選抜(スポーツ・文化活動)

本入学試験は、本学のアドミッション・ポリシーに基づきスポーツ・文化活動分野における人材の育成をめざし、多様な能力および資質を有する者を対象に、画一的な学力による評価ではなく、多面的かつ総合的な視点により評価、選考を行う制度です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)または(2)のいずれかに該当し、かつ、出願条件(ア)~(エ)を満たす者

【出願資格】

(1)高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2023年3月卒業(修了)見込みの者

(2)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規定による大学入学資格検定に合格した者を含む。)

【出願条件】

(ア)本学での勉強を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者

(イ)学業、課外活動および学生生活全般に主体的かつ積極的に取り組む意思のある者

(ウ)出願に際し、当該競技の指導者等の推薦を得ることができ、かつ、高等学校等に在学中の場合は担任または進路指導部の先生の承認を得ることができる者

(エ)ホスピタリティ・ツーリズム学科ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャーおよびデジタル・イノベーション メジャーに出願する者は、2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR A1以上を取得していること。

ケンブリッジ英語検定

IELTS
 アカデミック・モジュール、

 ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP
GTEC Advanced、Basic、Core、CBT TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 10月10日(月)~10月14日(金)
郵送必着
10月30日(日)本学浦安キャンパス 11月3日(木)13:00 11月22日(火)
B日程 11月28日(月)~12月2日(金)
郵送必着
12月18日(日)本学浦安キャンパス 12月22日(木)13:00 1月11日(水)
C日程 2月27日(月)~3月3日(金)
郵送必着
3月16日(木)本学浦安キャンパス 3月17日(金)13:00 3月24日(金)

指定種目

サッカー(男子)、空手道(男子・女子)、ヨット(男子・女子)、陸上競技(男子・女子)、硬式庭球(男子・女子)、
バレーボール(女子)、ジャズオーケストラ(男子・女子)

※ジャズオーケストラについては活動経歴がない者も出願できますが、楽器経験者(楽器の種類は問わない)が望ましいです。

各学科募集人員および試験科目・時間割(全種目共通)

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割
外国語 日本語 15人 9:10

9:30~10:15

小論文(100点)

10:15~10:45

休憩

10:45~

面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

実技審査

英米語 3人
中国語 1人
経済 経済 25人
不動産 不動産 5人

ホスピタリティ・

ツーリズム

ホスピタリティ・
ツーリズ(BPCM)
1人
ホスピタリティ・
ツーリズ(DXM)
1人

※各学科の募集人員はA、B、C日程の合計人数です。
※これまでの活動経歴等により、実技審査を免除する場合があります。 
※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー

選考方法

小論文、面接、実技審査、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書(成績証明書等)は、学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

入学検定料

¥30,000

学校推薦型選抜(指定校)

本入学試験は、高等学校長の推薦を尊重し、能力・適性等に関する書類、小論文および面接によって選考を行う制度です。
本学指定の有無、出願書類の提出方法等の出願に関することは各自在籍する高等学校で確認してください。

出願資格および出願条件

次の(1)~(7)のすべてを満たす者

(1)高等学校または中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者

(2)本学を第一志望として入学を強く希望し、かつ、積極的に勉学に取り組む気概のある者

(3)高等学校最終学年第1学期または前期までの成績が本学学部指定以上の者

(4)充実した高校生活を過ごしたと認められる者

(5)本学校推薦型選抜(指定校)以前の本学の入学者選抜試験に出願していないこと

(6)ホスピタリティ・ツーリズム学科ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャーおよびデジタル・イノベーション メジャーに出願する者は、2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR A2以上を取得していること。

(7)ホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーに出願する者は、2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR B2以上を取得していること。

ケンブリッジ英語検定

IELTS
 アカデミック・モジュール、

 ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP
GTEC Advanced、Basic、Core、CBT TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

入学試験日程等

願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
11月1日(火)~11月11日(金)
郵送必着
11月27日(日)
本学浦安キャンパス
12月1日(木)13:00 12月22日(木)

各学科募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割
外国語 日本語 17人 9:10

出願申請書(100点)※書類審査

9:30~10:15

小論文(100点)

10:15~10:45

休憩

10:45~

面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

英米語 45人
中国語 14人
経済 経済 50人
不動産 不動産 20人
ホスピタリティ・ツーリズム ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM)
10人
ホスピタリティ・
ツーリズム(DXM)
5人
ホスピタリティ・
ツーリズム(GMM)
3人
保健医療 口腔保健 25人


※募集人員には学校推薦型選抜(沖縄特別奨学生)および学校推薦型選抜(SDGs高大連携入試)の募集人員を含みます。
※経済学科および不動産学科の募集人員には、学校推薦型選抜(全国商業高等学校長協会)の募集人員を含みます。
※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー

選考方法

出願申請書、小論文、面接、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書は、学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および出願申請書の評価の参考とします。

入学検定料

\30,000

学校推薦型選抜(全国商業高等学校長協会)

本入学試験は、会員高等学校等から全国商業高等学校長協会(以下「全商協会」という。)に推薦された者について、全商協会の推薦を尊重し、能力・適性等に関する書類、小論文および面接によって選考を行う制度です。

出願資格および出願条件

次の(1)~(4)のすべてを満たす者

(1)全商協会の会員高等学校を2023年3月卒業見込みの者で、卒業までに商業に関する科目を20単位以上修得見込みの者

(2)本学を第一志望として入学を強く希望し、かつ、積極的に勉学に取り組む気概のある者

(3)高等学校最終学年第1学期または前期までの全体の学習成績の状況が3.0以上で、公益財団法人全国商業高等学校協会が主催する以下のいずれかの検定試験の2級以上に合格している者
  ① 簿記実務検定試験
  ② ビジネス文書実務検定試験
  ③ 情報処理検定試験ビジネス情報部門またはプログラミング部門
  ④ 英語検定試験

(4)充実した高校生活を過ごしたと認められる者

入学試験日程等

願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
11月1日(火)~11月11日(金)
郵送必着
11月27日(日)
本学浦安キャンパス
12月1日(木)13:00 12月22日(木)

各学科募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割
経済 経済 学校推薦型選抜(指定校)募集人員に含む。 9:10

出願申請書(100点)※書類審査

9:30~10:15

小論文(100点)

10:15~10:45

休憩

10:45~

面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

不動産 不動産 学校推薦型選抜(指定校)募集人員に含む。

選考方法

出願申請書、小論文、面接、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書は、学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および出願申請書の評価の参考とします。

入学検定料

¥30,000

学校推薦型選抜(沖縄特別奨学生)

本入学試験は、沖縄県における外国語分野および観光分野等での人材育成を目的に、高等学校長の推薦を尊重し、能力・適性等に関する書類、小論文および面接によって選考を行う制度です。

出願資格および出願条件

次の(1)~(6)のすべてを満たす者

(1)高等学校または中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者

(2)沖縄県に生活の基盤(父母と生活をともにする等)がある者

(3)高等学校最終学年第1学期または前期までの全体の学習成績の状況が3.5以上の者

(4)本学を第一志望として入学を強く希望し、かつ、積極的に勉学に取り組む気概のある者

(5)ホスピタリティ・ツーリズム学科ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャーおよびデジタル・イノベーション メジャーに出願する者は、2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR A2以上を取得していること。

(6)ホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーに出願する者は、2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において、CEFR B2以上を取得していること。

ケンブリッジ英語検定

IELTS
 アカデミック・モジュール、

 ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP
GTEC Advanced、Basic、Core、CBT TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

入学試験日程等

願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
11月1日(火)~11月11日(金)
郵送必着
11月27日(日)
ホテルロイヤルオリオン
(沖縄県那覇市)
12月1日(木)13:00 12月22日(木)

各学科募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割
外国語 日本語 各学科の学校推
薦型選抜(指定
校)募集人員に
含む。
9:10

出願申請書(100点)※書類審査

9:30~10:15

小論文(100点)

10:15~10:45

休憩

10:45~

面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産
ホスピタリティ・ツーリズム ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM・DXM・GMM)

※ BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
  DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー

選考方法

出願申請書、小論文、面接、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および出願申請書の評価の参考とします。

入学検定料

\30,000

学校推薦型選抜(SDGs高大連携入試)

本入学試験は、連携協定校を対象に実施するプログラムを修了した者に対し、評価、選考を行う制度です。 本学との協定の有無、出願書類の提出方法等の出願に関することは各自在籍する高等学校で確認してください。

出願資格および出願条件

次の(1)~(4)のすべてを満たす者

(1)本学と連携協定を締結している高等学校を2023年3月卒業見込みの者

(2)各学科のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、本学での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者

(3)高等学校最終学年第1学期または前期までの学習成績の状況が3.2以上の者

(4)本学で実施する所定のプログラムを受講し、修了書を発行された者

入学試験日程等

願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
11月1日(火)~11月11日(金) 郵送必着 11月27日(日)
本学浦安キャンパス
12月1日(木)13:00 12月22日(木)

募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 集合時間 試験時間割・科目・配点
外国語 日本語 各学科の学校推薦型選抜(指定校)募集人員に含む。 12:40

出願申請書(100点)※書類審査

13:00~

面接(段階評価)
※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産
ホスピタリティ・ツーリズム ホスピタリティ・ツーリズム(BPCM)
保健医療 口腔保健

※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー

選考方法

出願申請書、面接、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および出願申請書の評価の参考とします。

入学検定料

入学検定料は全額免除(無料)とします。

総合型選抜(企業推薦)

本入学試験は、本学がめざす「社会に開かれた大学」の趣旨により、社会の要請に応じて総合的かつ学際的な教育の機会を与える制度です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)または(2)のいずれかに該当し、かつ、出願条件(ア)および(イ)を満たす者

【出願資格】

(1)高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2023年3月卒業(修了)見込みの者
(2)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者

【出願条件】

(ア)本学不動産学部不動産学科での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者

(イ)本学と委託協定を結ぶ不動産関連の6団体のうち1団体から推薦を受けられる者

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 10月27日(木)~11月9日(水)
本学協定団体 郵送必着
11月27日(日)
本学浦安キャンパス
12月1日(木)13:00 12月22日(木)
B日程 2月21日(火)~3月3日(金)
本学協定団体 郵送必着
3月16日(木)
本学浦安キャンパス
3月17日(金)13:00 3月24日(金)

募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 日程 集合時間 試験科目・時間割
不動産 不動産 20人 A日程 9:10

9:30~10:15

小論文(100点)

10:15~10:45

休憩

10:45~

面接 (段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

B日程

※募集人員はA、B日程の合計人数です。

選考方法

小論文、面接、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書(成績証明書等)は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

入学検定料

¥30,000

総合型選抜(生涯学習型社会人)

本入学試験は、十分な勉学意欲と問題意識を持った社会人に対し、生涯学習型学修の場として、大学を積極的に開放する制度です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)~(4)のいずれかに該当し、かつ、出願条件(ア)および(イ)を満たす者

【出願資格】

(1)高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者

(2)文部科学大臣が、高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定または指定した在外教育施設の当該課程を修了した者

(3)日本国籍を有し、外国において学校教育における12年の課程(これに準ずる者を含む。)を修了した者

(4)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)

【出願条件】

(ア)2023年4月1日に満年齢23歳以上の者

(イ)各学科のアドミッション・ポリシーを十分に理解し、本学での勉学を強く希望する者

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 10月3日(月)~10月14日(金)
郵送必着
10月22日(土)
本学浦安キャンパス
10月27日(木)13:00 11月17日(木)
B日程 2月21日(火)~3月7日(火)
郵送必着
3月16日(木)
本学浦安キャンパス
3月17日(金)13:00 3月24日(金)

各学科募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割
外国語 日本語 2人 9:10

9:30〜10:15

 小論文(100点)

10:15〜10:45

 休憩

10:45〜

 面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

英米語 2人
中国語 1人
経済 経済 3人
不動産 不動産 10人
保健医療 口腔保健 2人

※各学科の募集人員はA、B日程の合計人数です。

選考方法

小論文、面接、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。また、調査書(成績証明書等)は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

入学検定料

\30,000

一般選抜

※一般選抜は、インターネットでの出願のみ可能です。

出願資格および出願条件

次の(1)または(2)のいずれかに該当する者

(1)高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2023年3月卒業(修了)見込みの者

(2)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
統一試験 1月5日(木)~1月18日(水)
郵送必着
2月1日(水)
本学浦安キャンパス
2月10日(金)13:00 2月22日(水)
A日程 1月5日(木)~1月18日(水)
郵送必着
2月2日(木)、3日(金)
本学浦安キャンパス(浦安会場)
郡山、新潟、静岡(地方会場)
2月10日(金)13:00 2月22日(水)
B日程 2月7日(火)~2月17日(金)
郵送必着
3月1日(水)、2日(木)
本学浦安キャンパス
3月9日(木)13:00 3月17日(金)

【統一試験について】

本学の統一試験では、1回の試験で複数の学科に出願することが可能となっており、全学共通の試験問題で試験を実施します。ただし、ホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーでは、統一試験は実施しません。また、統一試験とA日程の両方に出願することも可能です。

【試験日自由選択制について(A日程またはB日程)】

本学の一般選抜では、受験生が同一日程(A日程またはB日程)の中で試験日を自由に選択することができます。 各日程のすべての試験日に出願することも可能です。
また、選択したすべての試験日に同じ学部・学科を受験することも、試験日ごとに異なる学部・学科を受験することも可能です。 ただし、ホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーと他学科等を併願することはできません。(大学入学共通テスト利用選抜のホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーと本入学試験のホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーの併願は可能)

【A日程の試験会場について(外国語学部、経済学部、不動産学部およびホスピタリティ・ツーリズム学部)】

A日程は、本学浦安キャンパス(浦安会場)と学外3会場(地方会場)の合計4会場で試験を実施します。 すべての試験会場とも同日の試験は、同一の問題、同一の時間割で実施されます。

・本学浦安キャンパス以外の3会場(地方会場)

会場 施設名 所在地 電話番号
郡山 郡山ワシントンホテル 郡山市大町1−3−3 024-923-1311
新潟 ホテルグローバルビュー新潟 新潟市中央区弁天1−2−4 025-244-5151
静岡 ホテルニューシズオカ 静岡市駿河区森下町1−7 054-283-8811

※保健医療学部は、本学浦安キャンパスのみで試験を実施します。学外3会場(地方会場)では試験は行いませんので、ご注意ください。

【英語試験の加点について(統一試験、A日程、B日程共通)】

2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において所定の基準を満たしている者に対し、本学英語試験の満点を上限に以下のとおり得点を加算します。

<対象となる英語検定試験>

ケンブリッジ英語検定

IELTS
 アカデミック・モジュール、

 ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP
GTEC Advanced、Basic、Core、CBT TEAP CBT

ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能

TOEFL iBT®


※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。

※各英語検定試験の基準となるスコアについては、CEFR対照表を参照してください。

<加算点>  

試験区分等 学科 CEFR A2 CEFR B1 CEFR B2 以上

統一試験

A日程・B日程

日本語学科

英米語学科

中国語学科

経済学科

不動産学科

ホスピタリティ・ツーリズム学科(BPCM、DXM、GMM)

口腔保健学科

10 点 15 点 25 点


※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー
※グローバル・マネジメント メジャーでは統一試験は実施しません。


各学科募集人員および試験時間割・科目・配点

(1)統一試験[2月1日]

学部 学科 募集人員 集合時間 試験時間割・科目・配点 出題範囲
外国語 日本語 各学科の一般選抜A日程募集人員に含む。 9:30

調査書(5点)

10:00~11:00 国語(100点)
11:00~11:30 休憩
11:30~12:30 数学(100点)
12:30~13:30 休憩
13:30~14:45 英語(100点)
合計 305点

※以下、保健医療学部のみ
14:45~15:15 休憩
15:15~ 面接(段階評価)  

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

●国語(国語総合)古文・漢文を除く。
●数学(数学I・数学A)
●英語(コミュニケーション英語 I・コミュニケーション英語 II・英語表現I)

リスニングを含む。

英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産

ホスピタリティ・

ツーリズム

ホスピタリティ・

ツーリズム(BPCM、DXM)

保健医療 口腔保健
※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー

① グローバル・マネジメント メジャーでは統一試験は実施しません。
② 国語においては、マークシート方式に加え、思考力・判断力・表現力を評価するため、80字以内の記述式問題を出題します。数学および英語は、すべてマークシート方式で出題します。
③ 調査書は、アドミッションポリシーにあるとおり本学が「学業、技術・技能、文化、芸術、スポーツなどの分野で活躍した体験を活かし、入学後、本学での学修を通して、これからの国際社会で通用する実力を身につけ、将来、各分野で活躍したいという強い意志を持つ学生を求めている。」ことから、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度に関して評価します。

(2)A日程[2月2日、2月3日]、B日程[3月1日、3月2日]

学部 学科 募集人員 集合時間 試験時間割・科目・配点 出題範囲
外国語 日本語 A日程 7人 9:30 10:00~12:15
英語(100点)
国語(100点)
合計 200点

●英語(コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I)

リスニングを含む。

●国語(国語総合)古文・漢文を除く。

B日程 3人
中国語 A日程 7人
B日程 3人
英米語 A日程 30人

10:00~12:15
英語(200点)
国語(100点)
合計 300点

●英語(コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I)

リスニングを含む。

●国語(国語総合)古文・漢文を除く。

B日程 5人

ホスピタリティ・

ツーリズム

ホスピタリティ・

ツーリズム(BPCM)

A日程 30人
B日程 10人

ホスピタリティ・

ツーリズム(DXM)

A日程 15人

10:00~12:15
英語(100点)
選択科目(100点)
合計 200点

●英語(コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I)

リスニングを含む。

●選択科目(どちらかを選択)
・国語(国語総合)古文・漢文を除く。
・数学(数学I・数学A)

B日程 5人

ホスピタリティ・

ツーリズム(GMM)

A日程 2人

10:00~12:15
英語(100点)
国語(100点)

12:15~13:00 休憩

13:00~14:00

総合教養(200点)  

14:00~14:30 休憩 

14:30~       

面接(段階評価)

合計 400点

●英語(コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I)

リスニングを含む。

●国語(国語総合)古文・漢文を除く。   

●総合教養(数学、地理、歴史を含む高等学校レベルの一般教養)

B日程 2人
経済 経済 A日程 50人 10:00~12:15
英語(100点)
選択科目(100点)
合計 200点

●英語(コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I)

リスニングを含む。

●選択科目(どちらかを選択)
・国語(国語総合)古文・漢文を除く。
・数学(数学I・数学A)

B日程 25人
不動産 不動産 A日程 30人
B日程 10人
保健医療 口腔保健 A日程 8人

10:00~11:15

英語(100点)

11:15~12:15

休憩

12:15~14:15

国語(100点)       

選択科目(100点)

14:15~14:45

休憩

14:45~

面接 (段階評価)     

合計 300点

●英語(コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I)

リスニングを含む。

●国語(国語総合)古文・漢文を除く。

●選択科目(いずれか1科目選択)
・化学(化学基礎・化学)
・生物(生物基礎・生物)
・数学〔数学I・数学A〕

B日程 6人

※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー


①学力試験時間中の時間配分は受験生の任意となります。学力試験開始後、終了まで休憩はありません。
②経済学科、不動産学科、ホスピタリティ・ツーリズム学科DXMおよび口腔保健学科の選択科目は、学力試験開始後に解答する科目を選択してください。
③ホスピタリティ・ツーリズム学科GMMの総合教養を除き、解答はすべてマークシート方式となります。(総合教養は記述式)
④総合教養は英語の理解力・表現力、知識、論理的思考力・判断力を評価するため記述式としています。
⑤面接は質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

選考方法

入学者の選抜は学力試験の結果、提出された書類および面接(ホスピタリティ・ツーリズム学科GMMおよび口腔保健学科)を基に総合的に判定し、合格者を決定します。また、調査書(成績証明書等)は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

(1) 統一試験では、全学科共通の問題で試験を実施し、3科目の合計得点で出願したすべての学科の合否判定を行います。ただし、口腔保健学科は面接の評価も考慮されます。
(2) 試験日自由選択制により、同一日程(A日程またはB日程)内で、同一学科を複数回受験した場合は、最高得点の試験日の結果で合否判定を行います。また、面接(ホスピタリティ・ツーリズム学科GMMおよび口腔保健学科)についても、評価の高い試験日の結果で合否判定を行います。なお、試験日、選択教科によって著しく平均点に差が生じた場合、得点調整を行うことがあります。
(3) 同一日程(A日程またはB日程)内で、経済学部経済学科および不動産学部不動産学科の両方を受験した場合、どちらか高得点の学科の試験結果により、両学科の合否判定を行います。

入学検定料

日程 受験日 入学検定料 備考
統一試験 2月1日 ¥30,000

・統一試験については、出願学科数等にかかわらず、1回分となります。

・入学検定料納入後の受験回数の追加および変更はできません。

統一試験・A日程 2月1日~3日のうち1回受験 ¥30,000
2月1日~3日のうち2回受験 ¥35,000
2月1日~3日の全3回受験 ¥40,000
B日程 3月1日、2日のうち1回受験 ¥30,000
3月1日、2日で2回受験 ¥35,000

大学入学共通テスト利用選抜

大学入学共通テスト利用選抜では、大学入学共通テストの成績を利用して合否を判定します。本学での個別の学力審査を受験せずに合否判定を受けることができます。

※大学入学共通テスト利用選抜はインターネットでの出願のみ可能です。

出願資格および出願条件

次の(1)または(2)のいずれかに該当する者

(1)高等学校、中等教育学校または専修学校の高等課程を卒業(修了)した者および2023年3月卒業(修了)見込みの者

(2)学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者

入学試験日程等

(1) 日本語学科、英米語学科、中国語学科、経済学科、不動産学科およびホスピタリティ・ツーリズム学科(BPCM、DXM)

学部・学科 日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限

外国語学部
 日本語学科
 英米語学科
 中国語学科
経済学部経済学科
不動産学部不動産学科
ホスピタリティ・

ツーリズム学部
ホスピタリティ・

ツーリズム学科
(BPCM、DXM)

A日程

1月5日(木)~
1月18日(水)

郵送必着

大学入学共通テスト

1月14日(土)

1月15日(日)

大学入試センターが指定する試験会場

2月10日(金)
13:00
2月22日(水)

B日程

2月7日(火)~
2月17日(金)

郵送必着

3月9日(木)
13:00
3月17日(金)
C日程

2月21日(火)~
3月7日(火)

郵送必着

3月17日(金)
13:00
3月24日(金)

※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー

(2)ホスピタリティ・ツーリズム学科(GMM)および口腔保健学科

学部・学科 日程 願書受付期間 試験日・試験会場 面接日時・面接会場 合格発表日時 入学手続期限

ホスピタリティ・ツーリズム学部 ホスピタリティ・ツーリズム学科(GMM)

保健医療学部口腔保健学科

A日程

1月5日(木)~

1月18日(水)

郵送必着

大学入学共通テスト

1月14日(土)

1月15日(日)

大学入試センターが指定する試験会場

2月3日(金)

本学浦安キャンパス

9:10 集合

9:30 開始

2月10日(金)

13:00

2月22日(水)
B日程

2月7日(火)~

2月17日(金)

郵送必着

3月2日(木)

本学浦安キャンパス

9:10 集合

9:30 開始

3月9日(木)

13:00

3月17日(金)
C日程

2月21日(火)~

3月7日(火)

郵送必着

3月16日(木)

本学浦安キャンパス

9:10 集合

9:30 開始

3月17日(金)

13:00

3月24日(金)

※GMM:グローバル・マネジメント メジャー

各学科募集人員および試験科目・配点

A日程、B日程およびC日程とも本学での個別の学力審査は課しません。

(1) 募集人員

学部 学科 募集人員
外国語 日本語 5人
英米語 12人
中国語 3人
経済 経済 15人
不動産 不動産 25人
ホスピタリティ・ツーリズム ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM)
10人
ホスピタリティ・
ツーリズム(DXM)
5人
ホスピタリティ・
ツーリズム(GMM)
3人
保健医療 口腔保健 4人


※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー
※各学科の募集人員は、全日程の合計人数です。

(2) 試験科目・配点
A日程・B日程・C日程共通

学科等 試験科目・配点等
日本語

●英語(リーディング 50 点、リスニング 50 点) 計 100 点

 ※200 点を 100 点に換算

●国語(近代以降の文章) 100 点

合計 200 点

英米語

●英語(リーディング 100 点、リスニング 100 点) 計 200 点

●国語(近代以降の文章) 100 点

合計 300 点

中国語

●国語(近代以降の文章) 100 点

●選択科目(以下の 1 教科 2 科目の中から 1 科目選択) 100 点

 英語(リーディング 50 点、リスニング 50 点) 計 100 点

 ※200 点を 100 点に換算

 中国語 100 点 

 ※200 点を 100 点に換算

合計 200 点

経済

●英語(リーディング 50 点、リスニング 50 点) 計 100 点

 ※200 点を 100 点に換算

●選択科目(以下の 4 教科 12 科目の中から 1 科目選択) 100 点

 国語(近代以降の文章)

 地理歴史(世界史 B、日本史 B、地理 B)

 公民(現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」)

 数学(数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学 A、簿記・会計、情報関係基礎)

合計 200 点

不動産

●国語(近代以降の文章) 100 点

●選択科目(以下の 4 教科 12 科目の中から 1 科目選択) 100 点
 英語(リーディング 50 点、リスニング 50 点) 計 100 点

 ※200 点を 100 点に換算

 地理歴史(世界史 B、日本史 B、地理 B)

 公民(現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」)

 数学(数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学 A、簿記・会計、情報関係基礎)

合計 200 点

ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM)

●英語(リーディング 100 点、リスニング 100 点) 計 200 点

●国語(近代以降の文章) 100 点

合計 300 点

ホスピタリティ・
ツーリズム(DXM)

●英語(リーディング 100 点、リスニング 100 点) 計 200 点

●選択科目(以下の 4 教科 12 科目の中から 2教科2 科目選択) 400 点

 ※100点を200点に換算。地理歴史・公民については、第1解答科目のみを合否判定に採用する。

 国語(近代以降の文章)

 地理歴史・公民(世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」)

 数学(数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学 A、簿記・会計、情報関係基礎)

合計 600 点

ホスピタリティ・
ツーリズム(GMM)

●英語(リーディング 100 点、リスニング 100 点) 計 200 点                     

●国語(近代以降の文章) 100 点                                   

●数学(数学Ⅰ・数学 A、数学Ⅱ・数学B、簿記・会計、情報関係基礎から1科目選択) 100点       

●地理歴史・公民(世界史 B、日本史 B、地理 B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」から1科目選択) 100点  ※地理歴史・公民については、第1解答科目のみを合否判定に採用する。

合計 500 点                                             

●面接(9:10集合、9:30開始)(段階評価)

口腔保健

●英語(リーディング 50 点、リスニング 50 点) 計 100 点

 ※200 点を 100 点に換算

●国語(近代以降の文章) 100 点

●選択科目(以下の 2 教科から 1 教科選択) 100 点

 理科(物理基礎、化学基礎、生物基礎から 2 科目選択または物理、化学、生物から 1 科目選択)

 数学(数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学 A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学 B から 1 科目選択)

合計 300 点

●面接(9:10集合、9:30開始)(段階評価)


※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー  GMM:グローバル・マネジメント メジャー

(3)英語試験の加点について(A・B・C日程共通)

2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において所定の基準を満たしている者に対し、各学科の英語試験の配点(満点)を上限に以下のとおり得点を加算します。

<対象となる英語検定試験>

ケンブリッジ英語検定

IELTS
 アカデミック・モジュール、

 ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP
GTEC Advanced、Basic、Core、CBT TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。
※各英語検定試験の基準となるスコアについては、CEFR対照表を参照してください。

<加算点>

学科 CEFR A2 CEFR B1 CEFR B2以上

日本語学科

英米語学科

中国語学科

経済学科

不動産学科

ホスピタリティ・ツーリズム学科(BPCM、DXM、GMM)

口腔保健学科

10点 15点

25点

 


(4)選択科目について
大学入学共通テストにおいて「選択科目」(各日程:経済学科、不動産学科、ホスピタリティ・ツーリズム学科DXMおよび口腔保健学科)を各学科が指定する教科・科目数以上受験している場合については、高得点の科目で合否判定を行います。ただし、地理歴史および公民の試験時間において2科目を受験した場合は、第1解答科目の得点で合否判定を行います。
 また、大学入学共通テストの『国語』において『古典(古文、漢文)』も含めて解答した場合は、『近代以降の文章』の解答部分の得点のみで合否判定を行います。

 


(5)面接について(ホスピタリティ・ツーリズム学科GMMおよび口腔保健学科)
質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。また、一般選抜の同一日程を併願している者の面接評価については、一般選抜の面接評価をもって本入学試験の面接評価に代えます。なお、一般選抜の同一日程を複数日受験した場合は、面接評価の高い試験日の結果を採用します。

 

選考方法

入学者の選抜は、大学入学共通テストの結果、提出された書類および面接(ホスピタリティ・ツーリズム学科GMMおよび口腔保健学科)を基に総合的に判定し、合格者を決定します。また、調査書(成績証明書等)は学科への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点から、面接および合否判定の参考とします。

入学検定料

日程 出願学科数 入学検定料 備考

A日程

B日程

C日程

共通

1学科 ¥15,000

・同一日程内で同一学科に2回出願することはできません。

・入学検定料納入後の出願学科の追加および変更はできません。

2学科以上 ¥20,000

外国人留学生特別入学試験(一般/渡日前入学試験)

本入学試験は、本学のめざす「国際的に開かれた大学」の趣旨により、日本に留学する外国籍を有する外国人に勉学の機会を提供する制度です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)および(2)に該当し、かつ、出願条件(ア)~(ウ)を満たす者

【出願資格】

(1)日本国籍を有しない者

(2)次の①~⑥のいずれかに該当する者
①外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
②スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者
③ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する者
④フランス共和国において大学入学資格と認められているバカロレア資格を有する者
⑤グレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国において大学入学資格として認められているジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格を有する者
⑥アメリカ合衆国カリフォルニア州に主たる事務所が所在する団体であるウェスタン・アソシエーション・オブ・スクールズ・アンド・カレッジズ、同国コロラド州に主たる事務所が所在する団体であるアソシエーション・オブ・クリスチャン・スクールズ・インターナショナルまたはグレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国ハンプシャー市に主たる事務所が所在する団体であるカウンセル・オブ・インターナショナル・スクールズから教育活動等に係る認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を修了した者
※②~⑥により出願する者は、あらかじめ浦安キャンパス入試事務室へお問い合わせください。

【出願条件】

(ア)公益財団法人日本国際教育支援協会が主催する「日本語能力試験」N2以上を取得していること。

(イ)在籍する別科、日本語学校または専門学校等の在籍期間中の出席率が、本学が指定する期間内で90%以上の者。ただし、出願の時点で日本語学校または専門学校を卒業(または中退)している者は、その最終出身学校の在籍期間中の出席率が90%以上であること。
【出席率算出方法】
出席時間数÷総授業時間数×100=90%以上(小数点以下切捨て)
・出席率算出の指定範囲

  A日程 ⇒ 入学から2022年9月末日まで

  B日程 ⇒ 入学から2022年12月末日まで

・出席率の算出は時間数またはコマ数に限ります。日数による出席率は認めません。

(ウ)日本国外在住者(渡日前入学試験)で外国語学部英米語学科およびホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科を志願する者は、上記条件の他、以下の条件も満たしていること。

志望先学科等 出願条件
英米語学科 試験日から起算して2年以内にTOEFL iBT® 52点以上またはTOEIC® L&R 500点以上を取得していること

ホスピタリティ・

ツーリズム 学科

(BPCM、DXM)

試験日から起算して2年以内に次の英語能力検定試験のスコアを取得している者

・ ケンブリッジ英語検定 134点以上                                 

・ ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 134点以上

・ 実用英語技能検定(従来型、英検S-CBT、英検S-Interview) 1,880点以上

・ GTEC Advanced、Basic、Core、CBT 900点以上

・ IELTSアカデミック・モジュール 4.0以上

・ TEAP 199点以上

・ TEAP CBT 360点以上

・ TOEFL iBT® 42点以上

・ TOEIC® L&R+S&W(S&Wはスコアを2.5倍して合算) 900点以上

※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー

(注)英語または中国語を母語、母国語とする者はそれぞれ外国語学部英米語学科または中国語学科を志願することはできません。

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 10月10日(月)~10月21日(金)
郵送必着
11月20日(日)
本学浦安キャンパス
11月24日(木)13:00 12月15日(木)
B日程 1月16 日(月)~2月3日(金)
郵送必着
2月20日(月)
本学浦安キャンパス
2月24日(金)13:00 3月13日(月)

※渡日前入学試験(A日程のみ)の受験を希望する者は、本学での個別の学力審査、面接等を受けるために試験日に来日する必要はありませんが、願書受付期間、合格発表日時および入学手続期限は上記日程に準じます。

各学科募集人員(A・B日程共通)

学部 学科 募集人員
外国語 日本語 13人
英米語 3人
中国語 1人

経済

経済 57人
不動産 不動産 15人
ホスピタリティ・ツーリズム ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM)
9人
ホスピタリティ・
ツーリズム(DXM)
2人

※各学科の募集人員はA・B方式の合計人数です。また、推薦の募集人員も含みます。
※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー

試験時間割・科目・配点

(1) 日本国内在住者


[A日程]

学部 学科 集合時間 試験時間割・科目・配点
外国語 日本語 9:10

9:45〜10:30

日本語(マークシート方式、100点)

10:30〜11:15

休憩

11:15〜

面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

日本語運用力診断または英語運用力診断(段階評価)

※日本語学科、中国語学科、経済学科および不動産学科は、面接に引き続き日本語運用力診断、英米語学科およびホスピタリティ・ツーリズム学科は、面接に引き続き英語運用力診断を行います。日本語運用力診断は日本語短文、英語運用力診断は英語短文を音読した後、その文章の内容について質疑応答を行います。なお、英語運用力診断の質疑応答は英語で行う場合があります。

英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産
ホスピタリティ・ツーリズム ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM、DXM)


※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー



[B日程]
学部 学科 集合時間 試験時間割・科目・配点
外国語 日本語

①試験日に「日本語」の試験を受験する者

9:10

②日本留学試験の「日本語」の成績を利用する者

11:00

9:45〜10:30

日本語(マークシート方式、100点)

・出願時に以下のいずれかを選択してください

①本学で試験日に「日本語」の試験を受験する。

②日本留学試験の「日本語」の成績を利用する。
(試験日は面接のみ受験)

10:30〜11:15 休憩

11:15〜

面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

日本語運用力診断または英語運用力診断(段階評価)

※日本語学科、中国語学科、経済学科および不動産学科は、面接に引き続き日本語運用力診断、英米語学科およびホスピタリティ・ツーリズム学科は、面接に引き続き英語運用力診断を行います。日本語運用力診断は日本語短文、英語運用力診断は英語短文を音読した後、その文章の内容について質疑応答を行います。なお、英語運用力診断の質疑応答は英語で行う場合があります。

英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産
ホスピタリティ・ツーリズム ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM、DXM)

※本学での日本語試験の受験有無により、集合時間が異なります。
※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー
(2) 渡日前入学試験(A日程のみ)
学部 学科 試験科目・配点
外国語 日本語 ・「日本留学試験」の成績を利用
①日本語(100点)
②総合科目または数学(コース1)(各100点)
両科目を受験した場合は、高得点の科目で合否判定を行う。

・面接にかえて志望理由書等、出願書類の審査を行う。

※本学の個別の学力検査、面接等のために来日する必要はありません。
英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産
ホスピタリティ・
ツーリズム
ホスピタリティ・
ツーリズム(BPCM、DXM)

※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー
(3)日本留学試験の成績利用について
独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験の成績は、下表の○印のついた3回の試験のうち1回分です。
日本留学試験の出題言語は日本語とします。また、各科目の得点は100点に換算し、「日本語」の「記述」問題は総合判定資料として利用します。

本学入試方式

日本留学試験実施日程

2021年11月 2022年6月 2022年11月

B日程

選考方法

日本語試験 (または「日本留学試験」の成績)、面接(渡日前受験者を除く。)、日本語運用力診断(日本語学科、中国語学科、経済学科および不動産学科。渡日前受験者を除く。)または英語運用力診断(英米語学科およびホスピタリティ・ツーリズム学科。渡日前受験者を除く。)、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。

入学検定料

¥30,000 ※本学別科在籍者および修了者は、入学検定料の納入は不要です。

外国人留学生特別入学試験(一般/渡日前入学試験)[ホスピタリティ・ツーリズム学部ホスピタリティ・ツーリズム学科(グローバル・マネジメント メジャー)]

本入学試験は、本学のめざす「国際的に開かれた大学」の趣旨により、日本に留学する外国籍を有する外国人に勉学の機会を提供する制度です。

出願資格および出願条件

出願資格(1)および(2)に該当し、かつ、出願条件を満たす者

【出願資格】

1)日本国籍を有しない者

2)次の①~⑥のいずれかに該当する者

①外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023331日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

②スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者

③ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する者

④フランス共和国において大学入学資格と認められているバカロレア資格を有する者

⑤グレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国において大学入学資格として認められているジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格を有する者

⑥アメリカ合衆国カリフォルニア州に主たる事務所が所在する団体であるウェスタン・アソシエーション・オブ・スクールズ・アンド・カレッジズ、同国コロラド州に主たる事務所が所在する団体であるアソシエーション・オブ・クリスチャン・スクールズ・インターナショナルまたはグレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国ハンプシャー市に主たる事務所が所在する団体であるカウンセル・オブ・インターナショナル・スクールズから教育活動等に係る認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を修了した者

※②~⑥により出願する者は、あらかじめ浦安キャンパス入試事務室へお問い合わせください。

【出願条件】

在籍する別科、日本語学校または専門学校等の在籍期間中の出席率が、本学が指定する期間内で90%以上の者。ただし、出願の時点で日本語学校または専門学校を卒業(または中退)している者は、その最終出身学校の在籍期間中の出席率が90%以上であること。

【出席率算出方法】

出席時間数÷総授業時間数×10090%以上(小数点以下切捨て)

・出席率算出の指定範囲

A日程 入学から2022年9月末日まで

B日程 入学から202212月末日まで

・出席率の算出は時間数またはコマ数に限ります。日数による出席率は認めません。

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 10月10日(月)~10月21日(金)
郵送必着
一次:11月20日(日)
本学浦安キャンパス
二次:11月27日(日)
web面接
一次:11月24日(木) 13:00
二次:12月1日(木) 13:00
12月22日(木)
B日程 1月16日(月)~2月3日(金)
郵送必着
一次:2月20日(月)
本学浦安キャンパス
二次:2月27日(月)
web面接
一次:2月24日(金) 13:00
二次:3月3日(金) 13:00
3月13日(月)

募集人員および試験時間割・科目・配点

募集人員 試験 集合時間 試験時間割・科目・配点

5人

(A・B日程の合計人数)

一次選抜 9:10

9 : 30〜11 : 00

講義理解力判定テスト

(記述式、100点)

二次選抜

第1組 9:30〜 web面接(段階評価)

第2組 13:00〜 web面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

※二次選抜はweb面接(オンライン実施)とします。対象者数により、午前(第1組)または午後(第2組)に分けて実施します。詳細は、一次選抜合格通知書で確認してください。

選考方法

一次選抜:学力試験の結果および提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。

二次選抜:面接および提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。

入学検定料

¥30,000 ※本学別科在籍者および修了者は、入学検定料の納入は不要です。

外国人留学生特別入学試験(推薦)

外国人留学生特別入学試験で実施される「推薦」は、本学が指定する国内の日本語学校等の学校長の推薦に基づき、日本での学修を希望し本学を第一志望とする留学生を選考する入学試験です。

※海外指定校、政府派遣に関することは別途、浦安キャンパス入試事務室に問い合わせてください。

出願資格および出願条件

出願資格(1)および(2)に該当し、かつ、出願条件(ア)~(ウ)を満たす者

【出願資格】

1)日本国籍を有しない者

2)次の①~⑥のいずれかに該当する者

①外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023331日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

②スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者

③ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する者

④フランス共和国において大学入学資格と認められているバカロレア資格を有する者

⑤グレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国において大学入学資格として認められているジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格を有する者

⑥アメリカ合衆国カリフォルニア州に主たる事務所が所在する団体であるウェスタン・アソシエーション・オブ・スクールズ・アンド・カレッジズ、同国コロラド州に主たる事務所が所在する団体であるアソシエーション・オブ・クリスチャン・スクールズ・インターナショナルまたはグレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国ハンプシャー市に主たる事務所が所在する団体であるカウンセル・オブ・インターナショナル・スクールズから教育活動等に係る認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を修了した者

※②~⑥により出願する者は、あらかじめ浦安キャンパス入試事務室へお問い合わせください。

【出願条件】

(ア)本学での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者

(イ)公益財団法人日本国際教育支援協会が主催する「日本語能力試験」N2以上を取得していること

(ウ)本学指定日本語学校等に正規の学生として在籍し、その在籍期間中の出席率が本学が指定する期間内で90%以上の者

【出席率算出方法】

出席時間数÷総授業時間数×10090%以上(小数点以下切捨て)

・出席率算出の指定範囲

A日程 入学から2022年9月末日まで

B日程 入学から202212月末日まで

・出席率の算出は時間数またはコマ数に限ります。日数による出席率は認めません。

(注)

①英語または中国語を母語、母国語とする者はそれぞれ外国語学部英米語学科または中国語学科を志願することはできません。

②推薦ではホスピタリティ・ツーリズム学科グローバル・マネジメント メジャーの募集はありません。

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 10月10日(月)~10月21日(金)
郵送必着
11月20日(日)
本学浦安キャンパス
11月24日(木)13:00 12月15日(木)
B日程 1月16日(月)~2月3日(金)
郵送必着
2月20日(月)
本学浦安キャンパス
2月24日(金)13:00 3月13日(月)

各学科募集人員および試験科目・時間割

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割
外国語 日本語 各学科とも、外国人留学生特別入学試験(一般/渡日前入学試験)の募集人員に含む。 9:10

9:30~ 面接(段階評価)

※質疑応答を通じて、他人の考えを理解する能力、論理的思考に基づく対話を行う能力等を評価します。

日本語運用力診断(段階評価)

※日本語運用力診断は、日本語短文を音読した後、その文章の内容について質疑応答を行います。

英米語
中国語
経済 経済
不動産 不動産

ホスピタリティ・

ツーリズム

ホスピタリティ・

ツーリズム

(BPCM、DXM)


※BPCM:ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
 DXM:デジタル・イノベーション メジャー


●出願方法
各指定校の推薦依頼人数等に関することは、本学から各指定校に通知しています。
出願を希望する者は各自で在籍する日本語学校等に確認してください。
電話での問い合わせには、一切応じません。

選考方法

面接、日本語運用力診断、提出書類等の評価を総合的に判定し、合否を決定します。

入学検定料

¥30,000 ※本学別科在籍者および修了者は、入学検定料の納入は不要です。

総合型選抜(AO)【坂戸キャンパス】

総合型選抜(AO)は、本学歯学部を第一志望として入学を志す者で、画一的な学力による評価ではなく、多面的かつ総合的な視点により評価・選抜を行い、基礎学力及び論理的思考力を有している優秀な学生を確保することを目的とする制度です。

※インターネットでの出願のみとなります。

 インターネットでの出願が困難な場合は、坂戸キャンパス入試事務室までお問い合わせください。

出願資格および出願条件

(1) 次の①から⑧のいずれかに該当する資格を有し、かつ、(2)の要件を満たす者

①高等学校または中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込の者

②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込の者

③外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月修了見込の者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

④文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2023年3月修了見込の者

⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2023年3月修了見込の者

⑥文部科学大臣の指定した者

⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)および2023年3月までに合格見込の者

⑧本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者

(2)

①アドミッション・ポリシーを十分に理解し、本学での勉学を強く希望し、第一志望として入学を志し、合格後の入学を確約できる者

② 出願に際し、高等学校等に在籍している場合は、担任または進路指導部の先生から承認を得た者(既卒者は不要)

入学試験日程等

願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
10月1日(土)~
10月15日(土) 郵送必着
10月22日(土)
坂戸キャンパス
11月1日(火)
13:00〜17:00
11月15日(火)

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割

配点・選考方法

20人 9:30

10:00~12:00 理解力テスト

12:00~13:00 休憩

13:00~    面接

■ 理解力テスト

・映像理解テスト(200点)

約30分間の映像を見た後、その内容に関する設問に対して記述解答。

・分析力テスト(200点)

グラフ、図表などから推論し、記述解答。

■ 面接(段階評価)

出願申請書等の資料と、面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。

■ 調査書

調査書は歯学部への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点を評価し、面接の評価の参考にします。

入学検定料

\30,000

総合型選抜(自己推薦型)【坂戸キャンパス】

総合型選抜(自己推薦型)は、学力、顕著な課外活動、社会活動等の様々な分野において、特に優れていると認めた者を対象に、本学独自の選考を行う制度です。

※インターネットでの出願のみとなります。

 インターネットでの出願が困難な場合は、坂戸キャンパス入試事務室までお問い合わせください。

出願資格および出願条件

(1)次の①から⑧のいずれかに該当する資格を有し、かつ(2)の出願条件のいずれかのうち1つ以上を満たす者

①高等学校または中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込の者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込の者
③外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月修了見込の者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
④文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2023年3月修了見込の者
⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2023年3月修了見込の者
⑥文部科学大臣の指定した者
⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)および2023年3月までに合格見込の者
⑧本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者

(2)

①調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上の者
②数学または理科(地学・地学基礎以外)のいずれかの教科の学習成績の状況が4.0以上の者
③CEFR A2以上の者
④顕著な課外活動実績がある者
⑤継続的なボランティア活動をしている者
⑥学士、準学士、専門士等の学位・称号を取得した者
⑦海外研修等の経験を有する者(長短期留学・語学研修・海外ボランティア活動等)
⑧2年以上の継続した就業経験を有する者

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
Ⅰ期 11月14日(月)~11月22日(火)
郵送必着
11月26日(土)
坂戸キャンパス
12月1日(木)
14:00~17:00
12月9日(金)
Ⅱ期 11月30日(水)~12月12日(月)
郵送必着
12月17日(土)
坂戸キャンパス
12月22日(木)
14:00~17:00
1月10日(火)
Ⅲ期 2月27日(月)~3月9日(木)
郵送必着
3月16日(木)
坂戸キャンパス
3月24日(金)
14:00~17:00
3月28日(火)

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法(全実施期共通)

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割

配点・選考方法

15人 9:15

9:30~11:00

小論文

数学的思考力テスト

11:00~11:30 休憩

11:30~    面接

■ 小論文(100点)

医療・健康の時事問題に対して400字以上600字以内で論じる。

■ 数学的思考力テスト(100点)

数値、グラフ、図表などから推論し、記述解答。

■ 面接(段階評価)

出願申請書等の資料と、面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。

■ 調査書

調査書は歯学部への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点を評価し、面接の評価の参考にします。

入学検定料

\30,000

学校推薦型選抜(指定校) 【坂戸キャンパス】

学校推薦型選抜(指定校)は、高等学校長の推薦を尊重し、能力・適性等に関する書類、筆記試験および面接によって選考を行い、次の出願資格を満たしていると判断される者について入学を許可する制度です。

出願資格および出願条件

次の(1)~(5)のすべてに該当する者

(1)高等学校、中等教育学校を2023年3月卒業見込の者

(2)本学を第一希望として入学を強く希望し、かつ、積極的に勉学に取り組む気概のある者

(3)クラブ活動等の成果も含め、充実した高校生活を過ごしたと認められる者

(4)未来を担う歯科医師として、礼節を重んじ、規律規範を守り、模範的な生活習慣を身に付けている者

(5)高等学校最終学年第1学期または前期までの成績が本学指定以上の者で、高等学校長から推薦された者

※本学が指定する成績については、高等学校長に文書にて通知します。

入学試験日程等

願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
11月14日(月)~11月22日(火)
郵送必着
11月26日(土)
坂戸キャンパス
12月1日(木)
※高等学校長および本人に通知する。
12月9日(金)

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割

配点・選考方法

5人

10:15

10:30~11:10 小論文
11:10~11:30 休憩
11:30~    面接

■ 小論文(100点)

 アドミッションポリシーに関連した課題に対して400字以内で論じる。

■ 面接(段階評価)

出願申請書等の資料と、面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。

■ 調査書

 調査書は歯学部への適性、主体的に学ぶという観点を評価し、面接の評価の参考にします。

入学検定料

¥30,000

帰国生徒選抜 【坂戸キャンパス】

帰国生徒選抜は、海外において生活し、多様な価値観を持った帰国生徒を積極的に受け入れることを目的に、本学独自の選考を行う制度です。

※インターネットでの出願のみとなります。

 インターネットでの出願が困難な場合は、坂戸キャンパス入試事務室までお問い合わせください。

出願資格および出願条件

(1)次の①から③のいずれかに該当する資格を有し、かつ(2)の出願条件を満たす者

①外国の高等学校相当として指定された外国人学校に2年以上在学し、学校教育法における12年の課程を修了または2023年3月修了見込の者

②外国において国際バカロレア資格、アビトゥア資格、フランス共和国バカロレア資格のいずれかを取得した者

③本大学において、個別の入学資格審査により、上記と同等の資格があると認めた者で、18歳に達した者

(2)日本の国籍を有し、外国において学校教育を受けた者で、日本語の講義を理解できる能力を有する者

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
Ⅰ期 11月30日(水)~12月12日(月)
郵送必着
12月17日(土)
坂戸キャンパス
12月22日(木)
14:00~17:00
1月10日(火)
Ⅱ期 2月27日(月)~3月9日(木)
郵送必着
3月16日(木)
坂戸キャンパス
3月24日(金)
14:00~17:00
3月28日(火)

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法(全実施期共通)

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割

配点・選考方法

5人 9:15

9:30~11:00

小論文

数学的思考力テスト

11:00~11:30

休憩

11:30~

面接

■ 小論文(100点)

医療・健康の時事問題に対して400字以上600字以内で論じる。

■ 数学的思考力テスト(100点)

数値、グラフ、図表などから推論し、記述解答。

■ 面接(段階評価)

出願申請書等の資料と、面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。

■ 調査書

調査書は歯学部への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点を評価し、面接の評価の参考にします。

入学検定料

¥30,000

外国人留学生特別入学試験【坂戸キャンパス】

外国人留学生特別入学試験は、本学の目指す「国際的に開かれた大学」の趣旨により、日本に留学する外国籍を有する外国人に勉学の機会を提供する制度です。

※インターネットでの出願のみとなります。

 インターネットでの出願が困難な場合は、坂戸キャンパス入試事務室までお問い合わせください。

出願資格および出願条件

次の出願資格(1)および(2)に該当し、かつ(3)の出願条件を満たす者

(1)日本国籍を有しない者

(2)次の①から⑥のいずれかに該当する者

①外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

②スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者

③ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する者

④フランス共和国において大学入学資格と認められているバカロレア資格を有する者

⑤グレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国において大学入学資格として認められているジェネラル・サーティフィケート・オブ・エデュケーション・アドバンスト・レベル資格を有する者

⑥アメリカ合衆国カリフォルニア州に主たる事務所が所在する団体であるウェスタン・アソシエーション・オブ・スクールズ・アンド・カレッジズ、同国コロラド州に主たる事務所が所在する団体であるアソシエーション・オブ・クリスチャン・スクールズ・インターナショナルまたはグレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国ハンプシャー市に主たる事務所が所在する団体であるカウンセル・オブ・インターナショナル・スクールズから教育活動等に係る認定を受けた教育施設に置かれる12年の課程を修了した者

※②から⑥により出願する者は、あらかじめ坂戸キャンパス入試事務室へお問い合わせください。

(3)公益財団法人日本国際教育支援協会が主催する「日本語能力試験」N2以上を取得していること、またはこれに準ずる日本語能力を有していること。

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
I期 11月30日(水)~12月12日(月)
郵送必着
12月17日(土)
坂戸キャンパス
12月22日(木)
14:00~17:00
1月10日(火)
Ⅱ期 2月27日(月)~3月9日(木)
郵送必着
3月16日(木)
坂戸キャンパス
3月24日(金)
14:00~17:00
3月28日(火)

 

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法(全実施期共通)

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割

配点・選考方法

5人 9:15

9:30~11:00

小論文

数学的思考力テスト

11:00~11:30

休憩

11:30~

面接

■ 小論文(100点)

医療・健康の時事問題に対して400字以上600字以内で論じる。

■ 数学的思考力テスト(100点)

数値、グラフ、図表などから推論し、記述解答。

■ 面接(段階評価)

出願申請書等の資料と、面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。

入学検定料

\30,000

一般選抜 【坂戸キャンパス】

 一般選抜は、本学での個別学力審査により、合否を判定します。また、「一般選抜(共通テストプラス方式)」および「大学入学共通テスト利用選抜」との併願も可能です。

※インターネットでの出願のみとなります。

 インターネットでの出願が困難な場合は、坂戸キャンパス入試事務室までお問い合わせください。

出願資格および出願条件

次の(1)から(8)のいずれかに該当する資格を有する者

(1)高等学校または中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込の者

(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込の者

(3)外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月修了見込の者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

(4)文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2023年3月修了見込の者

(5)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2023年3月修了見込の者

(6)文部科学大臣の指定した者

(7)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)および2023年3月までに合格見込の者

(8)本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 1月7日(土)~1月18日(水)
郵送必着
1月24日(火)
坂戸キャンパス
1月30日(月)
14:00~17:00
2月8日(水)
B日程 2月6日(月)~2月21日(火)
郵送必着
2月26日(日)
坂戸キャンパス
3月2日(木)
14:00~17:00
3月10日(金)

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法(全日程共通)

学部 学科 募集人員 集合時間 試験科目・時間割

配点・選考方法

A日程 50人 9:15

9:30~10:45

選択科目

論述試験

※時間配分は受験生の任意となります。

10:45~11:15 休憩

11:15~12:15 英語

12:15~13:15 休憩

13:15~    面接

●英語(100点)
(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ)※リスニングを除く。
●選択科目(100点)
(次の4教科中、1教科を選択)
・物理(物理基礎・物理) ・化学(化学基礎・化学)
・生物(生物基礎・生物) ・数学(数学Ⅰ・数学A)
●面接(段階評価)
面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。
●論述試験(段階評価)
思考力・判断力・表現力を評価するため、課題を200字程度で論述する。
●調査書
調査書は歯学部への適性、主体的に学ぶという観点を評価し、面接の評価の参考にします。

B日程

※ 同一日程の一般選抜(共通テストプラス方式)および大学入学共通テスト利用選抜を併願する場合、面接試験は一回のみの受験となります。

■英語試験の加点について(A日程、B日程共通)
2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において所定の基準を満たしている者に対し、本学英語試験の満点を上限に以下のとおり得点を加算します。

ケンブリッジ英語検定

IELTS

アカデミック・モジュール、

ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP

GTEC Advanced、Basic、Core、CBT

TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®

※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。
※各英語検定試験の基準となるスコアについては、CEFR対照表を参照してください。



【加算点】

基準 CEFR B2

CEFR C1以上

加算点 10点 20点

選考方法

入学者の選抜は学力試験および面接の結果ならびに提出された書類をもとに総合判定し、合格者を決定します。

入学検定料

¥30,000

<参考>

一般選抜のみの受験の場合 30,000円
大学入学共通テスト利用選抜のみの受験の場合 15,000円

一般選抜(共通テストプラス方式)受験の場合

【一般選抜+大学入学共通テスト利用選抜+一般選抜(共通テストプラス方式)】

45,000円

大学入学共通テスト利用選抜 【坂戸キャンパス】

大学入学共通テスト利用選抜では、大学入学共通テストの成績を利用して合否を判定します。本学での個別の学力審査を受験せずに合否判定を受けることができます。また、本学の「一般選抜」および「一般選抜(共通テストプラス方式)」との併願も可能です。

※インターネットでの出願のみとなります。

 インターネットでの出願が困難な場合は、坂戸キャンパス入試事務室までお問い合わせください。

出願資格および出願条件

次の(1)~(8)のいずれかに該当する者

(1)高等学校または中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込の者

(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込の者

(3)外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月修了見込の者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

(4)文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2023年3月修了見込の者

(5)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2023年3月修了見込の者

(6)文部科学大臣の指定した者

(7)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)および2023年3月までに合格見込の者

(8)本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 1月7日(土)~1月18日(水)
郵送必着
大学入学共通テスト
1月14日(土)、1月15日(日)
大学入試センターが指定する試験会場

1月24日(火)
東京会場または福岡会場で面接試験実施
2月9日(木)
14:00~17:00
2月17日(金)
B日程 2月6日(月)~2月21日(火)
郵送必着
大学入学共通テスト
1月14日(土)、1月15日(日)
大学入試センターが指定する試験会場

2月26日(日)
坂戸キャンパスで面接試験実施
3月2日(木)
14:00~17:00
3月10日(金)
C日程 2月27日(月)~3月9日(木)
郵送必着
大学入学共通テスト
1月14日(土)、1月15日(日)
大学入試センターが指定する試験会場

3月16日(木)
坂戸キャンパスで面接試験実施
3月24日(金)
14:00~17:00
3月28日(火)

【大学入学共通テストの成績利用範囲について】

本学入学者選抜試験では2023年度の大学入学共通テストの成績を利用することができます。

成績利用年度

必要書類等

注意事項

2023年度

大学入試センターが受験票とともに発行する2023年度大学入学共通テストの「成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)」 1月14日、15日に実施される大学入学共通テストを受験してください。出願期間および方法については大学入試センターの指示に従ってください。

【A日程の試験会場について】

A日程は、東京と福岡で試験を実施します(注1)。すべての試験会場とも同日の試験は、同一の時間割で実施されます。

会場 施設名 所在地 電話番号
東京 アルカディア市ケ谷

東京都千代田区九段北4-2-25

03-3261-9921
福岡 福岡ガーデンパレス

福岡市中央区天神4-8-15

092-713-1112

(注1)本学の一般選抜等との併願について
 一般選抜等の同一日程を併願する場合、試験会場は坂戸キャンパスで受験となります。

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法

学部 学科 日程

募集人員

大学入学共通テスト 本学個別試験
試験科目・配点等 出題範囲 集合時間 試験科目・時間割・
選考方法
A日程 10人

英語(100点)

選択科目(100点)

合計 200点

●英語 リーディング

●選択科目(以下の2教科から1教科選択)

・理科(「物理基礎」、「化学基礎」、 「生物基礎」から2科目選択、または「物理」、「化学」、「生物」から1科目選択)

・数学(「数学I」、「数学I・数学 A」、 「数学II」、「数学II・数学B」 から1科目選択)

12:40

面接 13:00~(A・B日程)                   11:30~(C日程)

●面接(段階評価)

面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。

●調査書

調査書は歯学部への適性、主体的に学ぶ姿勢という観点を評価し、面接の評価の参考にします。

B日程
C日程 11:00

※選択科目について
 大学入学共通テストにおいて2教科・2科目以上受験している場合、「選択科目」については、高得点の1科目を採用、合否判定を行います。

※大学入学共通テスト利用選抜(C日程)と総合型選抜(自己推薦型)(Ⅲ期)を併願する場合、帰国生徒選抜(Ⅱ期)あるいは外国人留学生(Ⅱ期)を併願する場合は、面接試験は、一回のみの受験となります。

選考方法

入学者の選抜は大学入学共通テストの結果、面接の結果および提出された書類をもとに総合判定し、合格者を決定します。

入学検定料

¥15,000

<参考>

一般選抜のみの受験の場合 30,000円
大学入学共通テスト利用選抜のみの受験の場合 15,000円

一般選抜(共通テストプラス方式)受験の場合

【一般選抜+大学入学共通テスト利用選抜+一般選抜(共通テストプラス方式)】

45,000円

大学入学共通テスト利用選抜(C日程)と総合型選抜(自己推薦型)Ⅲ期を併願して受験の場合

大学入学共通テスト利用選抜(C日程)と帰国生徒選抜(Ⅱ期)を併願して受験の場合

大学入学共通テスト利用選抜(C日程)と外国人留学生(Ⅱ期)を併願して受験の場合

一般選抜(共通テストプラス方式) 【坂戸キャンパス】

一般選抜(共通テストプラス方式)は、本学の「一般選抜」と「大学入学共通テスト利用選抜」の成績を併用して合否を判定します。「一般選抜」と「大学入学共通テスト利用選抜」を併願することが条件です。

※インターネットでの出願のみとなります。

 インターネットでの出願が困難な場合は、坂戸キャンパス入試事務室までお問い合わせください。

出願資格および出願条件

1)次の①から⑧のいずれかに該当する資格を有し、かつ(2)の出願条件を満たす者

①高等学校または中等教育学校を卒業した者および20233月卒業見込の者

②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および20233月修了見込の者

③外国において学校教育における12年の課程を修了した者および20233月修了見込の者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

④文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および20233月修了見込の者

⑤専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および20233月修了見込の者

⑥文部科学大臣の指定した者

⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)および20233月までに合格見込の者

⑧本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者

2)本学歯学部一般選抜に出願することおよび「2023年度大学入学共通テスト」において本学が指定する教科・科目を受験し、本学歯学部大学入学共通テスト利用選抜に出願している者(過年度の大学入試共通テストの成績は利用しない)

入学試験日程等

日程 願書受付期間 試験日・試験会場 合格発表日時 入学手続期限
A日程 1月7日(土)~1月18日(水)
郵送必着
1月24日(火)
坂戸キャンパス
2月9日(木)
14:00~17:00
2月17日(金)
B日程 2月6日(月)~2月21日(火)
郵送必着
2月26日(日)
坂戸キャンパス
3月2日(木)
14:00~17:00
3月10日(金)

募集人員および試験科目・時間割・配点・選考方法

学部 学科 日程 募集人員 集合時間 試験時間割 試験科目・配点・選考方法
A日程 10人 9:15

※一般選抜を受験することが必須のため、一般選抜時間割と同様。

9:30~10:45

選択科目

論述試験

※時間配分は受験生の任意となります。

10:45~11:15 休憩

11:15~12:15 英語

12:15~13:15 休憩

13:15~ 面接

本学の試験

●英語(100点)

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ

※リスニングを除く

●面接(段階評価)

面接においての質疑応答を通しての表現力や課題理解力、他者との対話力や協調性等を評価します。

●論述試験(段階評価)

思考力・判断力・表現力を評価するため、課題を200字程度で論述する。

●調査書

調査書は歯学部への適性、主体的に学ぶという観点を評価し、面接の評価の参考にします。

B日程

共通テストの試験

●選択科目(100点)

(以下の2教科から1教科を選択)

・理科(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」から2科目選択、または「物理」、「化学」、「生物」から1科目選択)

・数学(「数学Ⅰ」、「数学Ⅰ・数学A」、「数学Ⅱ」、数学Ⅱ・数学B」から1科目選択)



※大学入学共通テストにおいて2教科・2科目以上受験している場合、「選択科目」については、高得点の1科目を採用、合否判定を行います。
※一般選抜(共通テストプラス方式)独自の試験は実施しません。
※同一日程内の一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜の併願となりますが、面接試験は、1回のみの受験となります。

■英語試験の加点について (A日程、 B日程共通)
2021年度から2022年度に次に掲げる英語検定試験において所定の基準を満たしている者に対し、本学英語試験の満点を上限に以下のとおり得点を加算します。


<対象となる英語検定試験>

ケンブリッジ英語検定

IELTS

アカデミック・モジュール、

ジェネラルトレーニング・モジュール

実用英語技能検定
 従来型、英検S-CBT、英検S-Interview

TEAP

GTEC Advanced、Basic、Core、CBT

TEAP CBT
ケンブリッジ英語検定リンガスキル4技能 TOEFL iBT®


※実用英語技能検定(従来型)については、2021年4月1日以降に受験した二次試験のスコアを有効とします。
※各英語検定試験の基準となるスコアについては、CEFR対照表を参照してください。



【加算点】

基準 CEFR B2

CEFR C1以上

加算点 10点 20点

選考方法

入学者の選抜は学力試験および面接の結果ならびに提出された書類をもとに総合判定し、合格者を決定します。

入学検定料

¥45,000

<参考>

一般選抜のみの受験の場合 30,000円
大学入学共通テスト利用選抜のみの受験の場合 15,000円

一般選抜(共通テストプラス方式)受験の場合

【一般選抜+大学入学共通テスト利用選抜+一般選抜(共通テストプラス方式)】

45,000円