歯学部

松川高明 助教(病院)

専門分野
歯科補綴学
主要研究テーマ
顎口腔機能に関する研究
提供できる教育内容
臨床実習(歯科補綴科)

※スマホで横スクロール表示になります。

学位
  • 博士(歯学) 2012年3月 明海大学
  • 学士(歯学) 2007年3月 明海大学
主な業績又は職務実績等
  • 「総義歯学および可撤性局部床義歯学講義ノート」(2016年,口腔保健協会)
  • 「総義歯学および可撤性局部床義歯学実習マニュアル」(2013年,口腔保健協会)
  • 「下顎遊離端欠損症例における部分床義歯の設計が咀嚼機能に及ぼす影響-リンガルエプロンとリンガルバーとの比較-」(2016,日本顎口腔機能学会 第56回学術大会)
  • 「垂直顎間距離決定の基準下顎位に関する研究―咬合支持喪失状態が[n]持続発音位に及ぼす影響―」(2015,顎機能誌)
  • 「4基本味における味覚機能のスクリーニング検査法の構築」(2014,顎機能誌)
  • 「垂直顎間距離決定の基準下顎位に関する研究―咬合支持喪失状態が[n]持続発音位に及ぼす影響―」(2014,日本顎口腔機能学会 第53回学術大会抄録集)
  • 「聴覚刺激が味覚機能に及ぼす影響 -甘味と塩味について-」(2013 顎機能誌)
  • 「垂直顎間距離決定の基準下顎位に関する研究 -口蓋床の厚さが[n]持続発音位に及ぼす影響-」(2012 顎機能誌)
  • 「総義歯学および局部床義歯学講義ノート」(2013)
  • 第5学年 全部床義歯学・部分床義歯学 臨床実習担当