• HOME
  • 学部・大学院等
  • 第6回講座|文部科学省委託 令和3年度教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業

第6回講座|文部科学省委託 令和3年度教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業

第6回講座 小学校から中学校・高等学校への学びの接続

9月21日(火) 15:30~16:30

明海大学
教職課程センター・地域学校教育センター

教授 石鍋浩
教授 坂本純一

概要

「学校段階間の接続」が重要と言われています。本講座では、小学校から中学校・高等学校における指導へ円滑に接続できるようにするための指導方法や言語活動等について理解することをねらいとします(講義型)。

事前課題

事前課題 (1)

令和2年度のMEIKAI-JOE 第5回講座の中の資料「中学校への 接続の期待」を読んでおきましょう。

こちらのQRコードからもご覧いただけます。

事前課題 (2)

次の資料を読んでおきましょう。

講座資料

講座アーカイブ動画

事後課題

中学校や高等学校への接続を意識した指導を実践し、指導方法・内容や児童の変容を他の先生方と情報交換しましょう。

講座評価アンケートに寄せられた質問に対する回答

【質問1】
(第6回講座で視聴した文科省のYouTubeでは、)英語で言葉の説明を、高校生にしていました。小学校では、デモンストレーションでやりとりしながら、子供たちが言葉の意味を理解してしまうことがあります。言い換える難しさを感じました。あえて、言い換えようとすると、こちらが、困ってしまうことがあります。笑

【回答1】
教員によるモデル提示や教員と児童とのやり取りを通して言葉の意味に気付き、理解していくことはとても重要です。小学校においては言い換えることに重点を置くよりも児童の気付きなどを大切にしていってほしいと思います。
ただし、Activityなどの指示を英語でしているときに、児童がわかっていないと気付いたときは、さらにジェスチャーなども使い、より易しい英語で言い換えて指示することも大切です。

【質問2】
中学校,高校の生徒の様子を知り,小学校でのスモールトークをどのようにしていくべきかを考えるとともに,もっと先進校の小学校でのスモールトークの様子を拝見したいと思いました。

【回答2】
小学校での実践については文科省の動画がとても参考になります。「小学校の外国語教育はこう変わる!」で検索してみてください。Small Talk をはじめ参考になる授業例等を視聴することができます。併せて、昨年度のMEIKAI-JOE第3回講座でもSmall Talkを扱いました。視聴してください。
参考までに以下のリンクをご覧ください。

(37) 小学校の外国語教育はこう変わる!⑦ 〜Small Talkの進め方〜 - YouTube
(37) 小学校の外国語教育はこう変わる!② Small Talk の進め方 - YouTube
令和2年度教員養成機関等との連携による小学校外国語の専門人材育成・確保事業(第3回講座) | 明海大学 (Meikai University)