グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


NEWS

第8期 中核人材育成プログラム「転換期を迎えた宿泊業界の課題を考える」参加者募集


宿泊施設のミドルマネジメントの中核人材育成プログラム 
第8期中核人材育成プログラムの募集を開始しました

訪日外国人6000万人時代を標榜する日本において、宿泊業に従事するミドルマネジメント(中核人材)の職務はますます範囲が拡がり、複雑になっています。今こそ、次のステップに向けて、時代の変化をとらえ、観光産業を牽引する思考力、判断力を高められるよう、足元を固めましょう。経営戦略、人材育成、DXの活用からネットワークまで多岐に渡る知識と情報は、ミドルマネジメントの皆様の役割と活躍に新たな幅と深さをもたらします。組織として、また自らへの投資として、ぜひご参加ください。

「中核人材育成プログラム」とは

日本がより高いレベルでの観光立国を目指すには、観光産業が時代の変化や多様化するお客様の気持ちに的確に対応、進化していくことが不可欠です。中でも宿泊施設で中核を担うミドルマネジメントの育成が急務であることは、業界の声からも、また実際の現場を見ても明白です。
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム総合研究所では、日本の観光立国実現、持続のために、宿泊施設で従事している中核人材(ミドルマネジメント)を対象に、2017年から「宿泊施設のための中核人材育成プログラム」として、実践的で専門性の高いプログラムを提供を開始しました。詳しくはプログラムの立ち上げに向けた思いをご覧ください。

第8期テーマ

追い風から複雑性に富むツーリズム環境へ
「転換期を迎えた宿泊業界の課題を考える」

対象者

  • 宿泊施設に従事しているミドルマネジメント、またはその候補者
  • 全6回に全て参加が可能な方

日時および実施方法

  1. 2026年 2月 4日(水) 13:00〜18:00 (オンライン)
  2. 2026年 2月 10日(火) 13:00〜18:00 (オンライン)
  3. 2026年 2月 18日(水) 13:00〜18:00 (オンライン)
  4. 2026年 3月 3日(火) 13:00〜18:00 (オンライン)
  5. 2026年 3月 11日(水) 13:00〜17:00 (対面:明海大学浦安キャンパスにて)
  6. 2026年 3月 12日(木) 9:30〜16:00 (対面:明海大学浦安キャンパスにて)

セッション概要および講師

第1セッション:2026年2⽉4⽇(水)テーマ「組織経営の理解と有効活用」

マネジメントの定義や組織の長に求められる役割、マーケティング戦略と立案の仕方、宿泊産業特有のスモールマーケティングとデジタルトランスフォーメーション(DX) との関係性などについて総合的に学びます。

・経営(マネジメント)の定義
・「組織の長」に求められる役割
・企業理念、ビジョンから戦略・戦術を導く
・マーケティング戦略と立案プロセス
・ターゲティングと商品戦略
・4P分析と販売戦略
・宿泊産業のプロモーション戦略、スモールマスマーケティングとDX

<講師プロフィール>
平 剛俊(たいら たけとし) 明海大学 ホスピタリティ・ツーリズム学部教授
一橋大学商学部卒。東京海上火災保険(株)国際投資部で外国為替・債券運用を担当後、同社ロンドン主席駐在員、東京海上アセットマネジメントで外国株式運用のチーフファンドマネージャーとして年金・投資信託の海外運用責任者を歴任。三菱アセットブレインズ執行役員、シュローダー投資顧問常務取締役を経て、ホテルマネジメントインターナショナル常務取締役としてホテル運営会社の経営企画・人事を担当すると共に、沖縄・リザンシーパークホテルの運営会社代表取締役社長、クラウンパレス浜松総支配人として現場のマネジメントにも携わる。ホテルを魅力ある職場にするためにはそこで働く人たちが付加価値を持つことが必要との思いから、ホテリエの教育・支援をめざす。

第2セッション 2026年2⽉10⽇(火)テーマ「人的資源の有効活用」

組織の力を最大化させる上で欠かせない人材の活用について、マネジメントの役割を確認し個の力を活かすモチベーションの上げ方や人事考課と評価の視点などを考えます。

・組織における中核人材の役割
・目的に合わせた組織構成(チームビルディング)
・人材戦略(ヒューマンリソースマネジメント)=「個」の力の最大活用
・従業員エンゲージメント(モチベーションコントロール)
・考課と評価(コミュニケーション)

<講師プロフィール>
渭東 史江(いとう ちかえ) 明海大学 ホスピタリティ・ツーリズム学部教授
大谷女子大学(現、大阪大谷大学)文学部卒業。大阪ヒルトンでフロントとPR、ハイアットリージェンシー大阪でハウスキーピング、グランドハイアット東京でハウスキーピング、フロントオフィス、スパの3部署のマネージャー、ハイアットリージェンシー京都にてアソシエイトディレクターオブイベンツ等、長年のホテル勤務を経て現職。大阪YMCA国際専門学校で講師を務めるなどホテル業の教育にも携わってきた。TCSコーチングスキルアドバイザーの資格を持つ。

第3セッション 2026年2⽉18⽇(水)テーマ「財務の有効活用」

組織の成長を図る上で重要な財務についてその基礎から確認します。収益と財務との関係性や戦略を理解し、各種ケーススタディから自らの組織を分析し、戦略を立てられる基礎知識を身につけます。

・財務諸表・会計の基礎を理解する
・収益配分と財務戦略
・財務面から企業、組織、戦略を分析・理解する
・財務面から考える「強い組織」
・損益分岐点を理解し、儲かる組織を作る

講師:平 剛俊(たいら たけとし) (プロフィールは前述参照)

第4セッション 2026年3⽉3⽇(火)テーマ「デジタルの有効活用」 

これからの宿泊業にとっても重要となるDXをいかに道具として使いこなすか、自分ごととして捉えられるように様々な事例と共に学びます。

・DXは道具、使うモノ!宿泊業界にこそDXは不可欠
・生成AIなど、デジタル化が進むゲスト対応への活用
・ターゲティングとスモールマスマーケティングへの活用
・混雑・オーバーツーリズム回避への活用
・効率化と省力化(人手不足対策)への活用

<講師プロフィール>
三輪 祥宏(みわ よしひろ) 明海大学 ホスピタリティ・ツーリズム学部 学部長、教授
早稲田大学 経営管理修士(専門職 MBA)卒。株式会社東海総合研究所、日本ヒューレット・パッカード株式会社、デル株式会社、アイ・エム・エス ジャパン株式会社を経て、2013年4月 名古屋商科大学 経営学部准教授、同大学院マネジメント研究科准教授(兼務)。2015年4月 明海大学 ホスピタリティ・ツーリズム学部 准教授。2016年4月より現職 。日本ホスピタリティ・マネジメント学会 理事。

第5セッション 2026年3⽉11⽇(水)テーマ「ネットワークの有効活用」 

自身の組織だけではなく、面でお客様を迎えることで、よりその地域の魅力を高め、誘客力を上げ、ファンを増やしていくことを、ミドルマネジメントの立場で考えます。

・お客様を知る 日本の観光の今
・宿泊施設の仕事 目的と目標
・地域観光活性の条件
・地域発展に向けて宿泊産業の役割
・地域観光におけるホスピタリティの基本とネットワークの役割
・ネットワーク構築の条件とヒント
・ミドルマネジメントの役割と責任

<講師プロフィール>
阿部 佳(あべ けい) 明海大学 ホスピタリティ・ツーリズム学部教授
慶応義塾大学文学部教育学専攻卒業、(株)パルコ、(財)幼児開発協会(現(公財)ソニー教育財団)勤務の後、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、グランドハイアット東京 チーフコンシェルジュ歴任。1997年ホテルコンシェルジュ世界組織レ・クレドール正会員(現在名誉会員)、1998年レ・クレドールジャパンプレジデント。2015年より現職兼務。人材育成、地域観光支援を通じホスピタリティネットワーク拡大強化をめざし活動中。

第6セッション 2026年3⽉12⽇(木)テーマ「学習したことの有効活用」

第1回から5回までに学んだことを総括するとともに、身の回りに起こっている事象から宿泊業界の課題を認識し、自らがどう行動していくべきかを考えます。

・各回課題のレビューと補足、総括
・修了生は如何に実践に活かしてきたか
・各事業所の現状認識と課題を共有、そこから宿泊業界全体の課題、ミドルとしてどう行動すべきか、を考える 【ミクロからマクロを考える】
・どのように自分の職場に活かすか、アクションプランの策定

講師:各回講師・外部講師・プログラム修了生(選定中)

お申込み

  • 定員: 20名(6回すべてに参加できる方に限ります)
  • 受講料:10,000円(税込)
  • お申込み期限:2025年12月 4日(木) ※選考結果は12月17日(水)を目途にお知らせいたします。
  • お申込み方法:こちらのGoogle Formsよりお申込みください。

※書類選考のうえ、決定させていただきます。
※受講者の選抜については、一切の詳細をお答えできませんことをご理解ください。

その他

修了後は、年に一度のフォローアップの会のほか、定期的な修了生のセッションにもご参加いただけます。

第7期 2025年の中核人材育成プログラムにて語る阿部研究員

  1. ホーム
  2.  >  NEWS
  3.  >  第8期 中核人材育成プログラム「転換期を迎えた宿泊業界の課題を考える」参加者募集
PAGE TOP